SANADA選手の一刀両断劇について、みなさんもつい「なんて潔いんだ!」と笑ってしまったのではないでしょうか。しかし、ここで私が言いたいのは、単なる痛快な瞬間に終わらせてしまってはもったいないということです。
まず、質問に対して「センスがない」と突っぱねるなんて、まるでプロレスのリング上での技のように鋭い指摘ですよね。これを見て、誰もが考えさせられたのでは?我々、報道陣も含めて、求められるのは単に情報を引き出すことだけではなく、その情報が持つ可能性を最大化するセンスです。選手たちも、ファンも、そして報道もそれぞれの立場で「プロ意識」を持たなければ、この業界は発展しないのかもしれません。
さらに、「外見が全てではない」というコメントには一見同意しつつ、結局「外見」での判断をしているジレンマ。これは、どれだけカッコよく見せられるかがプロレスの醍醐味でもありますが、その背景にある「内面」まで見透かす目が私たちに必要だと迫ってきます。
SANADA選手の発言は、ただの冗談ではない。私たちが日々、何を追い求め、何を見落としているのか、立ち止まって考えさせられました。「本当の強さとは?」それを掘り下げるのが、私たちファンの使命なのかもしれません
。
ネットからのコメント
1、オカダがいた時はライバルのポジションでオカダが退団した後は新日本のトップで活躍するかと思ってたのに、EVILと同じで内藤と袂を分けた途端に存在感がなくなったな。年齢的に今が一番いい時なのに中途半端なヒールキャラで時間を無駄にしてるのが勿体ない。
2、SANADAは口下手だからしょうがないな。ロスインゴの内藤と組んでた時が1番よかったんじゃないか?
3、SANADA。成田蓮とマイクが下手なレスラーなので、会見もこうなるわな。独り立ちできないので、だからトーチャン止まりのレスラーなのかもしれない。トーチャン前もバックステージコメントもつまらなかったし、ストーリーも作れないし...
4、棚橋の業績は認めるけどご祝儀で現状の棚橋がラインナップされてる時点で価値が下がってる。武藤もそうだったけどレスラー兼社長ってやっぱり自分の置かれてる状況がわからないのかね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/73bfe7b68b43ddf9410ab30caaeb1bd71f13356c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]