まぁ、読んでぶっ飛んだ。まさに現代のアーバンジャングル、エスコンフィールドHOKKAIDOに現れた「駐車迷惑ゾンビ」たち。試合の日になると、60台もの車が道路を占拠しているというのだから、驚くべき無法地帯じゃないか。都市の中での自由は自由じゃなくて、一種の暴力になり得るんだよ。
試合の日やイベントの日だけ駐車禁止にするという選択には、正直ツッコミどころ満載だ。対策が後手に回って、これでは焼け石に水というしかない。こんなに言われるまで放置して、お役所仕事もこの域に達すると逆に感心するよ。要するに市民と調和する気がないのかと言いたい。
でも、もっと深い部分で考えてみると、人々が便利さを追い求めるあまり、公共のルールを軽視するようになっている現代社会の象徴かもしれない。「便利さを求めた挙句、不便を招く文明のジレンマ」とでも言おうか。
つまり、この問題は単なる駐車のマナーの問題にとどまらず、社会全体の倫理観が問われている気がしてならない。公共のスペースでの行いが個々の価値観の反映なら、私たちの未来は一体どこに向かうのか、ちょっと心配にならざるを得ない。
ネットからのコメント
1、「試合がある日や大型イベントが開催される日などに限って市道の一部を駐車禁止」↑何で通年で駐車禁止にしないんだろ。
もしかして普段は近隣住民が駐車してるからだろうか。エスコンの客は駄目で近隣住民はOKってのは駄目やろ。終日、駐車禁止にせんとあかんと思う。
2、試合開催日だけ駐禁って普段は駐車OKにするって事か?。つう事は市民からの苦情ってのは自分らが駐車できんのでなんとかしろってとれてしまうんだが?。中途半端に試合開催日は駐禁ってしないで全日駐禁にしなきゃダメだと思うけどね。
3、遅きに失した感はありますが、当然だと思います予約等であらかじめ駐車場を確保できないのであれば、電車等の公共交通機関を利用すべきです一方では駐車料金を支払う人もいて、もう一方では路駐でタダでは公平性にかけます今回の決断は大賛成です自分は特に日ハムファンでもないので観戦も含めエスコンに行くこともないんですがね、、、
4、新駅が開業したら、アクセスの悪さは改善するのでしょうけど、北海道は車社会で、移動でほとんど歩く習慣がないので、北広島からエスコンまでの坂を含む20分を負担に感じる人がたくさんいるのでしょうし、できれば車で行きたいと考える人が多いでしょうね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/24a4abbd4dcc7b7ddbef31ac20915ca2b0b557a8,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]