一般市民としてこのようなニュースを目にすると、まず感じるのは「何を守っているのか?」という疑問です。田久保市長が頑なに卒業証書の提出を拒むその姿勢に、驚きというよりもはや呆れさえ感じます。本当に証拠があるならば堂々と見せればいいと思いませんか?それができないのは、つまり証拠ではない“何か”だからではないでしょうか。
しかし、田久保市長の“逆ギレ”対応もなかなか興味深いですね。**まるで逆境に立たされたときの人間本性がむき出しになっているようです。そんな中で、彼が「逆」であると主張する姿勢には、何か漫画のキャラクターのような滑稽さすら感じます。**政治家としての信用を失う行動は、自らの口で墓穴を掘っているとしか言いようがありません。
議会も百条委も市民も、皆が彼の言葉に信憑性を求めていますが、田久保市長の口から出るものは空虚な言葉としか思えません。果たして彼の“希望”はどこにあるのでしょうか。
最後に一言。このような状況は決して珍しくありませんが、その度に思うことは一つ。**「信用は築くのが難しく、失うのは一瞬」とはまさにこのことです。**市民の信頼を取り戻すには、行動で示すしかありませんよね。
ネットからのコメント
1、テレビで映像見たけど、言われた証書でなく回答書持参、それを指摘されると「とにかく中を確認してください」と言い捨てて帰ろうとする。ずっと不気味な笑みを浮かべていた。誠実さも感じられないどころか怖い感じがした。こんな状態で、本当にまた出馬するつもりなんだとしたら、市長である前に、人として信頼できない人だと思う。
2、「一切の資料は顧問弁護士の管理下にあり、弁護士は守秘義務や供述拒否権、押収拒絶権を有する」刑事事件に関してそんな事が出来たら、犯罪者は弁護士に証拠物を預けたら捜査できないという事になってしまします。当たり前ですがそんな事は認められません。どんどん無茶ぶりが加速していますが、とにかく「何でもいいから市長の座にしがみついていたい」ようにしか見えませんね。
3、市民を欺いた罪、伊東市のイメージを落とした罪、議会と誠実に向き合わない姿勢……人間としてアウトだと思います。端は大学除籍の怪文書、それに正々堂々受けることなく逃げてしまい出直し選挙という血税の無駄遣いを提案するお粗末さ。嘘を重ね世間に知らしめた己の愚かさ……本当にこの国の政治家となりうる人々の資質が全国的に問われていると思います。
4、議会は検察へ告発して、捜査機関による強制捜査で関係証拠一式を押収させる必要があるのでは?公選法違反という政治的犯罪ではなく、有印公文書偽造の疑いだと捜査機関も動きやすいのでは
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3f7455cbed5695ceb651b4d8155e08bdd9b565b9,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]