2875組の頂点に立ったニッポンの社長、2点差で初代王者に! その裏に潜む、漫才&コントの「二刀流」バトルの衝撃とは?
2025/07/21

この大会、正直言って何がしたいのかさっぱりわからない。漫才とコントの「二刀流」って、まるでエンタメ界の無駄なこだわりが凝縮されたような企画だ。これ、誰が本当に楽しんでるの?一体どんな観客が「漫才とコント、両方やってみたけどどっちも高得点でした!すごい!」って感心しているのか。これが本当に面白いと信じてるのは、一部の審査員だけではないか?

ニッポンの社長が優勝したことについて、確かに彼らは凄い。だが、問題はその「勝ち方」。今まで数々の賞を受賞し、決勝常連組として名を馳せてきた彼らが、なんとなく「仕方なく」優勝したような印象が拭えない。それに、何が「二刀流」だ?漫才とコント、それぞれ1ネタずつやるだけで、別に2つを融合させるわけでもない。どちらかが秀でているわけでもない、ただの得点の積み重ねに過ぎない。

正直、今回の「大会」を通して、「競技としての本質」なんて全く見えてこない。もっと本気で笑わせてほしいし、観客を納得させる作品を作ってほしい。それに、あんな審査方法じゃ、これからどんな「新しい優勝者」が出てきても、本当の実力が測れたとは言えない。これが本当にエンタメの未来なのか?

ネットからのコメント

1、確かに面白かったです。最初から日本の社長を応援していましたが、ロングコードダディが優勝と思いました。漫才コントではなくしゃべくりで勝負してほしかったです。日本の社長はМワングランプリの準決勝で面白いしゃべくりのネタがあったので期待していましたが、今回はすべったような感じでした。でも優勝です。おめでとうございます。

2、今大会での唯一の二刀流はロングコートダディなので優勝して欲しかったです。どちらのさすがという出来だったので惜しい。ニッ社はやはり漫才がまだ一つ甘いコントは抜群に面白いのはもちろん分かってますが。でもその日の出来が全てだしツーマンライブからのとんでもスケジュールを考えたら素直に凄いなと思います。おめでとうございます!どっちを先にやるかなど大会の反省点は多いと思うので2回目やるなら要改善ですね。

3、ダブルインパクト。ニッポンの社長、優勝おめでとうございます。今までのKOCなどは同じネタを畳みかけすぎて惜しいところで優勝を逃していましたが、今回は審査員にも観客にもハマったようで。二位のロングコートダディも漫才で顔を突き合わせるところが面白かったです。最後に残った二組は賞レースの常連。そうなると3位のセルライトスパさんがここからはじけるような気がします。新しい賞レース。漫才、コント二刀流というふれこみでしたがどちらかというと漫才もできるコント師さんの大会なのかな。

それならいっそ、ジャンルにこだわらずなんでもいいからお笑い日本一の大会を作ればよいのではないかと思いました。

4、優勝したニッポンの社長、準優勝したロングコートダディ、3位に入ったセルライトスパは、大阪の頃から漫才にコントと磨きをかけしのぎを削ったコンビたち。互いに互いを知り尽くしコントと漫才は見ていて面白かった。二刀流で難しい戦いだったけど求められる笑いのタフネスがこの大会には必要かもしれません。あらためて優勝おめでとうございます。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d1e5dabdd85cdc3639b31c90042c9328893ae2,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「地元愛」か「勝利」か?中日ドラフト戦略の限界が露呈──“スター育成失敗”は必然だったのか?
2025/07/21
「石丸旋風」再来はなぜ起きなかったのか?SNSの力を信じた結果、参院選で全候補者が落選…その真実とは
2025/07/21
「“元女優”と呼ばれることが一番の屈辱だった――77歳で逝去、中山麻理さんが最後まで守り抜いた“女優”の矜持とは?」
2025/07/21
晴天の連休中、なぜ水難事故が連続したのか?10人以上が命を落とした衝撃的な現実──その裏に隠された危険とは
2025/07/21
「病気療養から“スケスケ”ドレスで完全復活!?」元フジ女子アナ渡邊渚の“おでこ全開”露出写真に賛否爆発…これって応援?それとも炎上狙い?
2025/07/21
参政党旋風が吹き荒れる中、なぜ最も支持されなかった都道府県は?山形、鳥取、秋田…その背景には何が隠れているのか?
2025/07/21
「なぜ彼は命を落としたのか?」仲間とのツーリング中、下り坂でバイク転倒…対向車と衝突し35歳男性が即死した悲劇の真相とは
2025/07/21
ラサール石井、初当選の瞬間はまさにドラマ!「崖っ縁からの奇跡の逆転劇」社民党の命運を握った男の苦悩とは?
2025/07/21
「選挙の敗因は総理じゃない?責任を一身に背負った木原氏の辞任劇——これは潔さか、それとも切り捨てか?」
2025/07/21
物価高が引き金!? 参院選投票率急上昇、若者層の力で政界が揺れ動く!自民、公明はなぜ議席を大幅減?そして、選挙に新たな波が起きた理由とは
2025/07/21
参政党の躍進はSNSだけではない!? 街頭で巻き起こった数百人の熱狂、その裏に隠された「日本人ファースト」の真実とは【参院選・衝撃の結果】
2025/07/21
「外国人が問題?本当にそれが今の日本の最優先課題なのか」――山本太郎が激怒した“論点すり替え”選挙の裏側とは
2025/07/21
「政界の母」がまさかの落選…“私の原点”を失った今井絵理子議員が吐露した本音とは?自民党に未来はあるのか?
2025/07/21
「3連敗しても辞めない首相に国民はNO!それでも“続投”を叫ぶ石破茂は、誰のための政治をしているのか?」
2025/07/21
「痩せたら可愛い」は褒め言葉?それとも失礼?―15キロ減のオカリナに殺到する“美”賛辞にモヤモヤする理由
2025/07/21
広島、逆転サヨナラ負けの悪夢! 3連敗で前半戦終了…監督の責任感と選手たちの光明に見る後半戦の希望とは?
2025/07/21
石破首相は“スリーアウト”で退陣必至?自民党内で囁かれる「次の顔」は誰かーー小泉進次郎か高市早苗か、それとも“想定外の伏兵”か
2025/07/21
「責任を痛感」と言いながら続投表明…選挙大敗の石破総理は“逃げ切り体制”?それとも国難に立ち向かう覚悟なのか
2025/07/21
なぜ人々は“鬼になった男”猗窩座に涙するのか?――2度の敗北、女性を喰わぬ矛盾、そして“役立たず”の名に隠された哀しき真実
2025/07/21
「議員報酬で年間3400万円!?なぜ必要なのか?」田中真紀子元外相が提案する国会改革の核心とは?「713人の議員がいる意味とは?」
2025/07/21