あぁ、また来たか、**「責任感」**という名の逃げ道。石破首相が続投の意向を示したというニュースを見て、私の心はなんだかモヤモヤ。よくもまあ、選挙結果がどうであれ「比較第1党の責任」だなんて言えたもんだ。何だか、負けても責任を取らないための言い訳のように聞こえて仕方ない。
自民党って、結局、誰かが「責任」を背負わなきゃいけないって言いながら、どこかで「責任を取る人」にならないんだよな。政治の世界って、どこまでいっても責任感じゃなくて、結局は権力を握り続けたいだけなんじゃないか?
そして森山幹事長の「政治的空白をつくってはいけない」って…空白があった方がむしろ清々しいかも、と思うのは私だけだろうか?今の政治が無理に進んでるからこそ、ますます理解できなくなっている。調整、調整って言って結局、「みんな仲良く」じゃなくて、「弱者を犠牲にしてでも」進むだけの道を選んでいるんじゃないのか。
このまま続投して何が変わるんだろう。今後の日本、誰が本当に国民のために戦ってくれるんだろうか。「責任感」と「権力」のバランスを取るのが本当のリーダーの姿だと思うが、残念ながらその姿は見当たらない。
だから、続投なんてやめて、真に変革を目指すべきじゃないのか?
ネットからのコメント
1、昨年の衆院選、今年の都議会選挙、参院選と民意は石破を拒否した。選挙で3タテを食らった負の三冠王。しかしここまで石破がさもしい人間とは思わなかった。この人は権力のためには如何なる恥も意に介さない人間なんだと。民意でノーを突きつけられたのに、民意を意に介さないとなると選挙で物事が変わらないのならとますます投票率がさがる。自民党や野党は民意を損なわせないためにも、民主主義の根幹を守るために必ず石破を引き摺り下ろす必要がある。自民は党を割ってでも石破を退陣させる必要がある。
2、このまま辞任したら衆院選・都議選・参院選で3連敗して自民党をボロボロにして辞めたという記録だけが残るからねそもそも今の自民の議席はいわば「安倍の遺産」とも呼ぶべき物で、石破は自分が散々に批判してきた安倍元総理が残してくれた財産を1人で食い潰してるような状態無駄にプライドだけは高い石破にはそれが我慢ならないのだろうまぁこれで石破も森山も引き摺り下ろせないなら本当に自民党そのものが終わりそうだが麻生氏が本格的に石破降ろしを始めるような記事もあったので、国民への最後の奉公として頑張ってほしい
3、国政選挙は最大3年間あるので居座る気満々なのでしょう。選挙後の会見を早々とセッティングした時からきな臭く感じていました。直近では再来年の統一地方選が有権者の意思表示の機会になります。ないとは思いますが、このまま石破さんの居直りを許す自民なら、統一地方選で地方議員壊滅させるしかないですね。
4、「比較第一党」って便利ワードですね。有権者が“NO”を突きつけても、政権にしがみつける魔法の言葉。今回の参院選、投票率57.9%。前回より5ポイント以上も上がって、期日前投票も過去最多だったそうですね。これって、国民が“明確な意思”を持って票を投じたってことでしょう?「空白をつくるな」じゃなく、「民意を空白にするな」ですよ。だったらもう一度、きちんと信を問うてください。解散総選挙。国民に問いてほしい。最後にしっかり逃げない政治を見せてほしいです。それが「責任」という言葉にふさわしい行動です。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/5991a60cb0c5532d87ffa49dade330a56ae3fc05,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]