ああ、またやってくれたな。広島が最下位ヤクルトに連敗して自力優勝が消滅したって、これって誰がどう見ても「予想通り」だよね。新井監督の怒り、もう全員に伝わってるだろうけど、誰も反省してないんじゃないか? 玉村にしても坂倉にしても、やってることがあまりにも甘すぎる。特に坂倉、捕邪飛の後に走らずにベンチに歩くなんて、何を考えてるんだろう。こんな「怠慢走塁」でお咎めなしだなんて、どんな環境でも甘えが許されるのか?
でも、この状況を作ったのは、結局、一番責任を取らない選手たちだよね。前回の試合で玉村が5失点して、今回もまた6失点…って、もういったい何を学んでいるんだ?期待する方が無駄って気がする。それに、若手にチャンスを与えるのはいいけど、結果が出なければ切り捨てる勇気も必要だろ。監督が言った通り、「本人に聞いて」って、もうこれ以上言うことないってことだよね。
最下位に連敗して自力優勝の可能性が消えた、ってこれってなんなんだろう?本当にこのままじゃ、どんなに応援しても無駄じゃないのか。試合後の監督の言葉が冷徹すぎて、まさに“全員自己責任”の世界に突入した気がする。でも、この試合が終わって、やっと気づいたのかもしれない。
甘さは許されない。自分のポジションを守るために、やるべきことはやらなきゃいけない。
ネットからのコメント
1、ズムスタの閑古鳥が物語っている。チームに覇気が感じられず、ダラダラしている雰囲気が出まくっているチームに誰が魅力を感じるのか。新井監督はじめチーム全員に喝である。今からでも遅くないからコーチや選手の入れ替えをすべきである。林や二俣は一軍居残りをかけて真剣だ。やる気のない者はされである。ここは新井監督の手腕の見ものである。結果如何では厳しいオフが待っている。
2、今のカープの選手たちを見ていると、年間143試合ただ淡々とこなしているだけでそこに感動や惹かれる物が全くなく、お金を出して球場に見に行こうと思えないんだよなぁ…たぶん自分の方が仕事や家事で日々頑張っていると思う。
3、あれだけ取れなかったチケットも何だったの?というガラガラサッカーやバスケ見ていた方がみんな一生懸命で応援し甲斐がありますね強い時も弱い時も昔から変わらずこういう時にこそ支えてくれていた古参のファン達はチケット取れずにみんな冷めてしまいましたからねもうちょっとファンを大事にした方がいいと思いますね
4、坂倉は怠慢走塁だけでなく、捕球や送球もやる気のないプレーが多すぎる。打撃が他の捕手より勝り、オールジャパンのメンバーで天狗になってるのかも。阿部監督なら二軍への降格だろうけど、新井の場合、怠慢走塁を何回しても一軍先発メンバーだろう。
新井に断固たる処分を行えるかな。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/015b0daece2145ea7ed581d4225edfc1714c14b2,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]