見た瞬間に頭に浮かんだのは、「これがプロの世界か…」という一言。阪神、5点差をひっくり返されてサヨナラ負け。それに対して監督の藤川は冷静に「こういうゲームになることもある」なんて言ってるけど、冷静すぎて逆に怖い。負けた理由を冷静に受け入れるのはプロらしいけれど、それがファンの気持ちを抑えられるわけじゃない。
今回の試合、6回までは勝ち確と思いきや、7回に一気に5失点で同点、最終的にはサヨナラ負け…どんなに打線が打ちまくろうが、守りが崩れた瞬間に全てが水の泡になる。これがペナントレースってやつだと藤川監督が言うけれど、「いいゲーム」が続いてこそのペナントレースだよ。5点リードで負けてるなんて、どう考えても「いいゲーム」ではない。
ファンとしては、そんな冷静な言葉よりも、「次こそ絶対に勝つ!」って言葉が聞きたいんだよね。勝負に挑む姿勢こそが、どんなに冷静であろうと熱い心を持つべきなんじゃないか?
結局、冷静に振り返っても、悔しさは消えない。どんなに理屈を並べても、結果は結果として残るんだ。
ネットからのコメント
1、藤川監督からしたらまだ余裕でしょうね。少し前までは阪神は1番から5番までを何とか抑えればって思ってましたが最近は下位打線もかなり活発でとても厄介ですよね。
今日までの巨人3連戦近本、中野、森下はほぼ完璧に近いくらい巨人ピッチャー陣が抑えてたと思います。それでも2勝1敗。巨人ファンですが本当に今年の阪神はピッチャーも素晴らしいし隙がないチーム作り出来てると思います。
2、シーズン通して考えながら采配と選手起用してるのを見ていて感じる。当然目先の勝利も大事やけど、まだまだ先のある中でなんでもかんでも選手を使いまくればええ訳やない。後半戦になって暑さも続くしここから選手の疲れも出てくる。大切な終盤戦に向けて首位独走しているチームなりの余裕を持ったやりくりが出来るんやから。ただし余裕=慢心ではない。藤川監督がどんだけ勝って貯金増えても、慢心せず一つ一つしっかり戦ってるのは毎回コメントを見てたら分かる。ファンなら藤川監督と選手を信じて応援し続けるだけ!
3、一方的に勝てるかと思いきや、7表に相手ショート泉口のファインプレーから流れが変わり、大山のエラーまで出てしまい同点に追いつかれてもうた… しかし最後まで見応えある好ゲームを展開してくれました。負け投手になったけど、ルーキー伊原が逞しく見えました。
4、藤川監督が「こういうゲームになることもある」とサバサバとしたコメントになることはわかる。2位DeNAが勝利して、ゲーム差が10.5から9.5に縮まったからといって、首脳陣も選手らも慌てるような状況でもないし、文句を言うファンもいないだろう。
前半戦はよく戦ってくれたし、シーズン後半戦に向けて展望も明るい。9月、10月のシーズン佳境の試合がこれから楽しみ。まずは、オールスターブレイクで心身ともにリフレッシュして頂きたい。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f5ba89a478407baf1f39e5434ba9d3b6b07bf028,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]