【参院選】武見敬三氏、まさかの政界引退!?支持を受けたはずの歴代首相たちが応援しても届かず、失速の理由とは?
2025/07/20

武見敬三の「役割は終わった」というセリフを聞いた瞬間、思わず鼻で笑ってしまった。役割が終わったんじゃない、時代に見限られたんだよ。

73歳、政界歴30年超え。応援に駆けつけたのは歴代総理ズラリの顔ぶれ。でも、選挙は落選確実。これって、**「昭和の遺物に令和はNOを突きつけた」**ってことじゃないのか?

小泉進次郎まで応援に来たのに通用しないって、もはや“ブランド力”はただの空気。むしろ逆効果だったまである。だって今の若い有権者からすれば、**「政治家の肩書よりも、やることを見せろ」**って話でしょ?

「何度言わせるの」っていう投げやりな態度もいただけない。これが国民の代表だったとか、ちょっと信じたくない。政治家って本来、引退までが仕事じゃない。最後の一秒まで“責任”で語られるべき存在だ。

応援の肩車に乗って落ちるって、こんな皮肉ある?これ以上の象徴はないよ。

"支持とは、過去の功績ではなく、未来の期待に宿るもの。"
政界の空気が変わったのか、それとも、ようやく国民が本気になったのか。

ネットからのコメント

1、70歳過ぎて出馬したら、例え現役国会議員だろうが大臣経験者だろうがどんな有力組織が推そうが「落選する」、そんな選挙の常識の「第一歩」を醸成できたという点だけ見ても、73歳武見敬三の落選は大きなエポックだったと思う。

議員自身や各政党に任せたところで、全く進まなかった「議員定年制」は、今後も有権者の賢明な判断により自然にルール化されようとしている。相も変わらず自民党にしがみついて生きる廃れた地方は別にして、少なくとも都市部では間違いなくその傾向が強まるに違いない。東京で高齢の武見が敗れたことの意義は大きいだろう。議員誰しも晩節を「落選」で終わりたくはあるまい。情報通信技術の発達により近頃は随分と安上がりになったとは云え、出馬に伴う多額の準備費用を「ドブに棄てる」のも惜しいだろう。この流れが全国や地方議会にまで拡がるよう、私たち有権者は「ルール普及」に今後も励む必要がありそうだ。

2、日本医師会の太客が落選した。結果を見ると国民からは全く評価されていない状況ですね。海洋基本法の制定に尽力したりいろいろ頑張っていた方ですが、厚労族議員の色が強すぎるのと新鮮味が無さすぎましたね。おつかれさまでした。

3、典型的な族議員、世襲議員でしたね。この人でなくても、政策立案を担える人はたくさんいるでしょう。この年齢まで高コストに国民の税金を原資に議員をする必要はなかった。

4、医師会の代表みたいに思われているかもしれないけど、逆です。当の医師たちからもめっちゃ嫌われてますから、この人。そもそも医師会大物の父親の地盤を引き継いだだけで本人は医師でもなく、ようやく厚労相になれたと思ったら「医師会の代弁者ではない」とか後ろ足で砂掛けるようなこと言い始めて診療報酬とかリフィルとかで医師を苦しめる政策を連発して大顰蹙。

医師のSNSでは勤務医開業医問わず「武見落ちろ」一色でしたよ。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c8ba344064d32af1648b6c6b20b4f89efed2f507,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「なぜ男は“他人のブラジャー”に執着するのか?」深夜のコインランドリーで下着を物色する56歳男の闇──逃走劇の末に語った衝撃の一言とは
2025/07/21
「水道水飲んどき」で先生が炎上!?“水筒必須”の時代に子どもが水道水を飲んじゃいけない理由とは――マツコも「すごい時代」と驚愕した水事情の闇
2025/07/21
「参政党が自民超えの52万票獲得」それでも“長期的な脅威にはならない”のか?組織力ゼロでも若者と保守層を動かした“神谷現象”の真実
2025/07/21
創価学会の“神通力”はもう通じない?公明党18年ぶり選挙区落選の衝撃──支持離れ、若者不在、新興政党の波に沈む運命か
2025/07/21
新庄監督が藤川球児監督に激怒!? 「わかってないね、球児も」と語ったその真意とは? まさかの発言で暴露した、阪神・藤川の独走状態への真剣な警鐘!
2025/07/21
「61歳の公務員がプロ監督たちを唖然とさせた瞬間——海上保安庁長官の剛速球に東京ドーム騒然、その正体とは?」
2025/07/21
「降りてこいや」暴走男の異常行動に騒然…たった一度の追い越しで“激昂”する中高年ドライバーの正体とは?福島で起きた危険すぎる蛇行運転の真相にネット騒然!
2025/07/21
「援護率1.24って呪いか?」防御率2.41でも未勝利…中日・金丸夢斗が抱える“勝てない悲劇”の正体とは?
2025/07/21
「“バリア”で国防?」「核の傘は信用できない?」神谷代表の“抑止力”発言に国民騒然──日本の安全保障は妄想頼みなのか、それとも現実的選択なのか?
2025/07/21
参院選後の臨時国会、何が待ち受けている?石破茂首相続投の真意とは。政府・与党が描く未来像と不透明な政治動向に賭ける5日間の勝負!
2025/07/21
惨敗でも「聞く耳持たず」?石破首相の“消費減税は無責任”発言に国民激怒――本当に守るべきは財源か、生活か?
2025/07/21
「攻め方が分かれば教えてくれ」――DeNA東に10連敗、中日・井上監督の“嘆き節”は甘えか?采配力を問う声も噴出
2025/07/21
「百田尚樹氏の初当選、これで日本は変わるのか?保守党の快進撃に期待と不安が交錯する理由とは」
2025/07/21
「負けを認めず居座る石破総理」田中真紀子氏が激怒!外交でも“門前払い”の現実に、それでも続投を選ぶ理由とは?日本の政治に未来はあるのか?
2025/07/21
「8回当選のレジェンドが、なぜ落選?」“政界の母”山東昭子の敗北に今井絵理子が涙…自民党に何が起きているのか?
2025/07/21
なぜエースも新人も崩れたのか?大阪学院大が“悪夢の10失点”で逆転負け…この大炎上劇に隠された采配ミスとは?【高校野球2025】
2025/07/21
清水アキラ、夫婦別居からたった1年で「卒婚」を卒業!? その真相とは!
2025/07/21
「日本人ファースト」は本当に正しいのか?ラサール石井の衝撃発言が引き起こした社会の分断とその真意とは
2025/07/21
「バラマキか?救済か?」――1人2万円給付で与野党が急接近、石破総理と野田代表が“共闘”に踏み切る理由とは?
2025/07/21
なぜ“オリラジ中田敦彦の弟”でも勝てなかったのか?兄の影・知名度・そして政治の壁…『2万票の現実』が示すものとは
2025/07/21