エアコンつけっぱなしの是非について、皆さんどう思われますか?筆者は正直、**こんな小事に頭を悩ませること自体、ナンセンスだと思います。**人生の時間は限られていますが、何を大切にすべきかわからなくなることはありませんか?
エアコンの使用方法について細かく指南される記事に、どこか違和感を覚えます。メーカーの実験結果や広報担当の意見を聞くことも大切です。でも、これによって私たちが自己判断を放棄し、他人の言説に頼りすぎてしまうのではないかと心配です。節電が重要なのは事実ですが、真の問題は「節電」よりも「自分のライフスタイル」を見直すことにあるのではないでしょうか。エアコンがない生活を快適にする方法を考えることも、一つの選択肢です。
確かに、命に関わる暑さの中ではエアコンが救世主です。しかし、**家電に生活を左右される現状に、ふと自分たちの生き方を見つめ直す必要があると気づかされます。**結局のところ、真の問題はエアコンではなく、私たち自身の選択にあるのです。
ネットからのコメント
1、「やはり長い時間連続で運転しますと、どうしても稼働時間が長くなります。なので、部品の劣化が早まったりですとか、製品の使用期間というのが縮まるという可能性はございます」ってあるけど、寝る時だけの最小限にしても10年で壊れた。
日中も使ってる方はそのエアコンより前に買ったけど12年目の今も活躍してくれてる。そんな気にしなくてもいいのかなと思う。
2、節電のためにまめに電源を切るタイプの人もいらっしゃいますが、命を失うリスクと天秤にかけて欲しいですね。もう結果は、言わずもがなで、まめに電源を切るほど神経質になるような話ではありません。体調崩して病院に行けば、それだけお金もかかりますし、仕事にも影響が出ますし、そもそもこの記事の通りさほど節約にはなりません。とにかく冷房はケチらず、水分はたくさん取って、この夏を賢く乗り切りましょう。
3、うちも、この時期はONにしたままです。冷房の使用頻度が高いと室内機内部の汚れやカビが気になりますが、エアコン洗浄業者を過去に何度か使いましたが、止めた方が良いです。あれは見た目が凄く綺麗になりカビもほぼ除去できますが、冷媒のガス抜けなど、故障頻度が著しく高く何台か新品から2年くらいで壊れました。専門業者に見てもらった結果、(洗浄業者でエアコン取付の技術がある、取り外して分解洗浄できる技術者なら良い、しかし、お掃除業者でエアコンを知らない業者が、壁掛けのままやると、内部を少し移動しただけで固定された冷媒管からガス漏れなどし故障する)見た目が綺麗になりカビも消えるが、1年持たずに壊れたのが2台あり、口コミ最高の業者でしたが、それ以来怖くて頼まないです。
4、犬が居たとき「自動」運転で3年間以上電源入れっぱなしでした。
1日の内でも朝は寒くて昼間暑い事もありますが、自動で冷房暖房してくれるので、年中快適で電気代も(家全体で)15000円超える事は無かったです。ずっと動いていれば本体内のカビの心配も無いし人も快適、機械的にも良好じゃないでしょうか?使用した10年間で電源を切っていた期間は1年も無いと思います。ちなみに夜だけしか使わない寝室のエアコンはカビだらけになり数年で壊れました。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f2a3ad573c20df191bad8fd8b0001d03eecfc891,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]