もう「岩盤」って言葉、使わない方がいいんじゃない?
だって今回、保守の象徴だった面々がズラズラ落選。あの佐藤正久でさえ通らないなら、岩盤なんて最初から幻想だったってこと。
応援してくれた人に謝罪? いや、その前に「なぜ信頼を失ったか」を掘り下げるべきでしょ。「責任は私にある」って言葉、政治家の免罪符みたいに使うのもうウンザリ。
正直、保守層が離れたっていうより、**「もうあんたたちに託すもんなんかない」って声が噴き出しただけ。**LGBT法案どうこうって表面的な話じゃない。価値観をアップデートしないまま、保守って看板だけ掲げて、何かした気になってる構造そのものが問われてる。
何がやばいって、**この結果に危機感を持つどころか「票が減ったね」で済ませてる空気。**これこそが日本の政治の末期感だよね。
「変わらない」のではなく、「変われない」人たちが、今ようやく置いていかれ始めた。それって、悲劇でもあり、ようやくの始まりでもある。
ネットからのコメント
1、自民党なんて保守でもなんでもなくなっちゃったんだから、保守議員は離党して高市さんと新党を立ち上げてほしい。
もともと自民党は多種多様な政治信条の人間がいたけど、ベースとしては保守派だと思っていた。今は党内野党でパよく寄りの人が総理になり、財務省の手先と共に保守派を潰そうとしている。新党を立ち上げれば、離れた保守派支持層もある程度帰ってくると思うよ。そんで立民等のパよくを除いた保守連立政権を目指してほしいものです。
2、国家の未来をどうするかという議論をしなければならない時に、悪いけどLGBTとか選択的夫婦別姓とかそんなことはどうでもいいと思う。石破茂も「物価上昇以上の賃上げ上昇」なんて社会党のスローガンみたいなこと言って終わりではどうしようもない。賃上げを民間企業に押し付けて価格転嫁はするなと言ってるも同然。賃上げ上昇のためには技術革新・生産性向上、手取りを増やすためには減税、財政規律のためには社会保障の見直し、人口減少に応じた議員数削減や公務の合理化、地方交付税の見直しなどやるべきことはいくらでもある。鳩山由紀夫や菅直人と並ぶ、ホントにどうしようもない宰相だと思う。
3、石破さんは「選択的夫婦別姓」に当初は賛成と言っていたほど左。石破左派政権では立憲とたいして変わらないから投票出来なかった人も多かったのではないでしょうか?自民保守派がだらしないから参政党に票が流れたと思います。自民は高市さんを中心として、立て直してほしいと思います!
4、岸田になってから自民党とは距離を置くようになり途中から完全に自民党には票入れなくなりましたね髭の隊長佐藤さんは岩屋大臣を徹底追及する等熱意を持って仕事してくれてました応援してたけど自民を利することになるので今回は入れませんでした今のままでは次回の参院選では更に議席が減ると予想します佐藤さんも保守系の党員も保守党等に入党したら良いのではと思ったりもします
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ddd837c57717509b9926226e681738b89405ab3a,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]