参院選の投票率が午後2時時点で18.51%、これは一体どうなっているんでしょうか?選挙って国民の声を政治に反映させるための唯一の機会であるはずなのに、その重要性がどんどん希薄になっていく現状には呆れるばかりです。**選挙に行かないことは、未来の選択肢を放棄することと同じです。**投票率が低いってことは、悩んでいる人たちの声が政治に届かないってこと。残念ながら、人々はこの事実を見過ごしてしまっているんですよね。
そもそもメディアの報道が足りないのか、それとも政治家が国民に訴える力が足りないのか。なぜここまで「投票しない」という選択が広まっているのか。本来、選挙は公平であるべきなのに、参加しないことで不公平を自ら招いている。不在者投票や期日前投票が考慮されていないとはいえ、この数字には何か考えさせられるものがあります。
最終的に、**未来を変えたいなら、まずはその一歩を踏み出すことが必要です。**選挙に行くこと、それはただの義務なんかじゃなくて、自分自身の意思を示す尊い行動です。あなたはもうその一歩を踏み出しましたか?この問いに対して胸を張れる自分でありたいものです。
ネットからのコメント
1、期日前投票に行ってきました。
いまだに比例では立憲民主も国民民主も略称は『民主党』でしたけど、改善はしないのかな。例えば、立候補者が自民・立憲・国民で投票者が2人で「自民党」と「民主党」って記載をすれば自民:立憲:国民は1:0.5:0.5になるから改善はしないのかな。投票権を行使すれば、殆んどの野党が『減税』を訴えていますから、五公五民や意図しない物価高のスタグフレーションが緩和されるかもしれないですね。それにしても、夏休み最初の三連休の中日を投票日にすることによって、敢えて投票率を下げて相対的に与党票を増やそうとする政権の考え方には頂けません。明日が現政権の辞任会見になることを楽しみにしています。
2、さすがに今回の選挙を「わからない」「興味ない」「いそがしい」「めんどう」などと理由にもならない理由で棄権した人とは今後のつきあいを考えるレベル犯罪にならないぎりぎりのラインで軽蔑される行為だと思う
3、選挙に行ってきたけどいつまで立憲民主と国民民主の略称を両方民主党にしとくの?とっとと是正しないとあの政党ががそこに目をつけて分配票目当てに略称を民主党にする政党名に変更するぞ立憲は立民、国民民主は国民民主でいいじゃねぇか何があかんの?ってかなぜ略称を重複出来ないように法を変更しないの?
4、とりあえず、投票なんて2分で終わります!!面倒くさがらず、手近の投票所に行きましょう。
政党の主張だったら、いまはネットでいくらでも分かりやすい解説見れますし、政党とのマッチングを判定してくれるサービスもあります。まずは足を運んで、それから政治についてちょっとでも興味持って、そこから徐々に詳しくなるで大丈夫。その一票を無駄にしないで、意味は絶対にあります!!社会を変えましょう、今日がその日です。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/37242572ab8ec23f6774516aa6610eb0f6598aa0,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]