巨人、なんとも情けない結果だね。というか、あの伝統球団が自力優勝を消滅させる屈辱の道を選ぶとは、皮肉にも巨人の“巨大”という名が泣いている。まるで「勝てたらいいね」ぐらいの無力感を醸し出している。先発の赤星投手、毎度のように先制を許し、追加点を献上する。まるでゴールキーパーが自分のチームに点を入れたかのようだ。転ばぬ先の杖が見つからないのか、見つける気がないのか。
そして打線もまた、阪神の投手陣に4安打に抑えられて何をやっているのやら。「意図的に負けに行っているのか?」と疑いたくなるスコアだ。監督の阿部慎之助も、交代策や選手起用で何とか変化を試みたようだが、結果はこれだ。何のための策だろうか?策に溺れる者たちの悲壮感が漂っている。あと1点が欲しい場面では、まさに絶望的な閉塞感で満たされた東京ドームだった。
失敗から学ばない者たちが成功を語るのは空虚でしかない。今、この状況をどう打破するかは、巨人自身とファンの手にかかっている。果たして、この逆境を糧にできるのか。巨人が再び巨人足り得る日は来るのか。
ネットからのコメント
1、あれだけチャンスがありながら点を奪わないからこうなる1死満塁から丸のタイムリーで2塁から返れない足の遅さも敗因陸は連日ホームランボールをミスし中山は難しい球を打って何がしたいのか?荒巻はダボハゼでボール球を見送れば四球だったのに吉川はチャンスで全く打たないから明日は丸と打順を入れ替えを
2、本当に弱いわ。みてても何もワクワク感もない野球だし、最終回もわざわざ中山の打席を奪ってまで長野を使う価値があるのか。坂本もあの力のない打撃で初球で終わり。申し訳ないけど、今年で2人とも潮時でしょ。投手陣は阪神相手に接戦に持ち込めてるし何も責任を感じる必要はないと思う。阿部監督の采配、チームの雰囲気作り全てにおいて失敗だったし今年限りで去ってもらいたい。若手も経験の無さからか、チャンスの場面が逆にプレッシャーになってるけど、未来のためにこういう経験を何度もして来年以降に繋げてほしい。
3、岡本一人でこんなに弱くなるはずがない。これは完全にベンチの責任。阿部の圧で若手が委縮していて全く元気がない。ま、懲罰交代とか見てるとそうなるよね。
4、要は阿部がコーチ時代から見ている生え抜きの若手打者が全く育ってない、だから巨人は貧打だということ。阿部の責任は重いよ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c35163e8e8facf45877991c19097c0c25fb67069,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]