人口の多い中国が世界経済を左右するのは当然か?GDPの真の意味とは【経済評論家が鋭く斬る視点】
2025/07/20

この文章を読んで思わず唸る。GDPって結局、大きければ偉いっていう思考じゃないか?「中国のGDPは日本より大きいけれど、1人あたりGDPは日本の方が大きい」、だから何なんだって話である。国民の豊かさを語るなら、分母を人口で割ってしまうのは本当に良い考えなのか。そうすると、経済的な計算と、実際の生活の満足度はどう結びつくのだろう?

経済規模が大きいことが重要であるというけれど、それが本当に私たちの日常、幸せに直結しているのか?GDPが増えて、成長率が高いというその数字に、心の成長や幸福度も含まれているのか、何とも疑問を感じるところだ。

それにしても、経済評論家たちは数字の魔法で我々を惑わせようとする。**数字の裏には、経済の真実が隠れているのか、それともただの空虚な大きさなのか?**この経済指標の夢の中で漂う私たちの生活、それを評価する本当の指標は一体何なのか考えさせられる。

このGDPの冒険は、果たして私たちをどこへ導くのだろう?数字に踊らされるのではなく、私たち自身の価値を見出すべき時なのではないのか。

ネットからのコメント

1、「中国のGDPは日本より大きいけれど、中国の人口は日本よりはるかに多いので、1人あたりGDPは日本の方が大きい」確かにその通りで、いくら衰退先進国の日本と言っても、1人当たりのGDPで中国に負ける事はないとは思う。

だが、そのまさかが韓国との間では起きた。台湾に抜かれる日も近いだろう。何より辛かったのは人口が日本の3分の2しか無いドイツに抜かれた事だ。1人当たりでは元から相手にならなかったが、トータルでも抜かれた。日本の失われた30年が如何に凄い事だったかが良く分かる。バブル崩壊からやっと立ち直ろうとしている時に消費税を5%にして回復の芽を摘み取ったのが初手の大失敗だ。その後は非正規労働の拡大で衰退日本の道ならしをして、アホノミクスで総仕上げをした。普通の頭なら消費税を上げたら経済が収縮すると学ぶ筈だがそれを続けた。自公政権と霞が関の合作政府の働きは見事なものだ。

2、一人当たりGDP、日本が中国の3倍だから、日本人が中国人より3倍豊か、とみるのは正確ではない。実態は同じ程度じゃないのかな。もの、特にサービスに数倍の価格差があるからだ。ものの国際売買は同じ価格で行われるが、国内に来ると、まったく違うのだ。そして第三次産業=サービス業のGDP寄与度が高いほど、その乖離が大きい。

3、基本世界での経済統計の指標はドルをベースでされますから、円ベースで±ゼロでも、ドルベースでのGDPは円安10%ならばドルではマイナス10%となります。ある意味、アベノミクスというのは、円安によりドルベースでの価値を下げても、国内での円ベースでの価値を維持するというまやかしの側面を持つというのは理解しておいた方が良いと思いますが。

昨今の円安で、食品を輸入に頼る我が国の食品の物価上昇は、円で支払うのならば当然のことです。円安にもかかわらず、円でもらう給与が伸びない⇒これはドルベースの世界基準では給与が下がったということです。安倍元首相が意図したのは、そういったことが目的では無かったとは思いますが・・・

4、『中国の人口は日本よりはるかに多い・・・』だから心配しているのです。すでに日本と同レベルの収入の人が3億人います。日本人は中国では土地は買えないし、マンションも就業ビザと就業証明書(中国内の会社)が無いと買えない。外交は「相互主義」が原則のはず。中国は日本の10倍以上の人口を有する国、このままほっとくと大変なことになると思います。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8851803f3197cf14a9e7a37b50573fc8e00886f5,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

政治の舞台に再び戻る蓮舫氏、その選択は政治家としての信頼を揺るがすのか?渡り鳥としての挑戦に秘められた真意とは何か?
2025/07/20
勝利への期待が崩壊…尾田の失策が中日ドラゴンズに与えた影響とは?井上監督のコメントに見る選手心理のリスク
2025/07/20
尾田剛樹、運命のライナーを見逃した瞬間—なぜ彼のグラブは勝利を掴めなかったのか?
2025/07/20
西野カナの進化は本当に進化?『Mステ』での変わり果てた歌声にファンも戸惑い!清楚ビジュアルとともにアーティスト魂は失われたのか?
2025/07/20
「渡り鳥の帰還」蓮舫氏の当選は何を意味するのか?彼の政治旅路とは
2025/07/20
さや氏の当選は偶然か必然か?核武装論と選挙買収疑惑が交錯する参院選の現場
2025/07/20
蓮舫氏の不注意が公選法違反?比例選挙戦の勝利が残した疑問とは何か?
2025/07/20
なぜ有権者は山尾志桜里氏の純粋な『ド真ん中』の思いを拒絶したのか?―不倫疑惑と無所属出馬、彼女の政治的未来は暗闇の中で消えるのか
2025/07/20
蓮舫氏、党内外の批判を超えて返り咲きの背景には何がある?渡り鳥政治家としての挑戦の内幕を暴く!
2025/07/20
自民党森山幹事長の進退、本当に責任を果たすのか?野党の消費税減税要求に対して、どれほどの反論を展開できるのか?
2025/07/20
石破政権、続投か辞任か?政局の行方を探る参院選後の衝撃的展開!自公の敗戦処理に待ち受ける“地獄の二択”【衆参惨敗で求心力低下?】
2025/07/20
世良公則氏の挑戦は報われるか?落選濃厚の大阪選挙区で彼が訴える観光公害対策の未来はどうなるのか?
2025/07/20
国民民主党の榛葉幹事長が自公連立を拒否!ガソリン税問題で裏切られた国会の行方は?
2025/07/20
石垣のり子氏再選、宮城選挙区の未来はどう変わるのか?支持拡大の理由と今後の展望を問う
2025/07/20
石垣のりこ氏の参議院選挙宮城選挙区当選——果たして新たな風になるか?選挙結果に見る政治の行方と有権者の期待!支持と不安の声が交錯する現場からの報告。
2025/07/20
ビートたけしが問いかける、野菜の形状を決めるのは誰?規格外野菜と消費者の真実をどう見る?曲がったキュウリが市場を揺るがす瞬間!
2025/07/20
蓮舫氏のXアカウント名が選挙法違反?「2枚目の投票用紙!」という表記の真意とは―SNSで賛否両論続く
2025/07/20
蓮舫氏、国政復帰への突然の決断は何故?過去の発言と反発を乗り越えたその裏にはどんなドラマがあったのか
2025/07/20
大阪選挙区で与党が敗北、維新旋風再び?平成10年以来の自民落選、政治の風向きが変わる瞬間にあなたは何を感じたか!
2025/07/20
吉田あや氏、障がい児の母としての闘いとひろゆき氏の電撃合流がもたらす政治的変革とは?社会サービスの不平等に立ち向かう彼女の訴えにあなたはどう答える?
2025/07/20