物価高が引き金!? 参院選投票率急上昇、若者層の力で政界が揺れ動く!自民、公明はなぜ議席を大幅減?そして、選挙に新たな波が起きた理由とは
2025/07/21

参院選の投票率が「大幅に上昇した」と聞いた瞬間、思わず目を疑った。だって、これ、物価高とか、生活に直結する問題が争点になったからだと言われても、どれだけ無関心を放置してきたのかという話だよね。まさか、生活が苦しくなるまで選挙に興味を持たないとは、ちょっと情けない話じゃないの?

「20代、30代、40代が選挙に行くようになったのはいいこと」って、何その上から目線。 むしろ、若者たちがやっと自分たちの未来に責任を持ち始めたってことだよ。政治に無関心だったのは、ただの「楽な時代」のおかげでしょ?物価が上がって、食費が増えたらやっと動き出したなんて、本当に危機感の薄さが透けて見える。

そして、「若者層への支持を集めた政党が躍進」っていう分析も大きなお世話。支持されるのは当然だよ、若者たちが本当に困っていることを見て、初めて現実的な政策を打ち出したから。「若者の力を無視してはいけない」なんて、当たり前すぎて言葉にならない。 そろそろ、選挙で「若者の声」を無視することがどれだけリスクなのか、各政党も自覚してほしい。

さて、これで本当に政治は変わるのだろうか?問題は投票することが目的になっていないか、次のステップをどう踏み出すかだ。

変化は、やっと動き出しただけに過ぎない。

ネットからのコメント

1、様々な要因はあると思いますが、その中の一つに細かく政党が分かれた事で投票にリアリティーが出たことかなと思います。今までは自民か立憲みたいな感じで、しかも概ね答えはうっすら見えてしまう選挙が多かったと思います。気持ち的に「自分が入れようが入れまいが変わらない」と思わせていた要因かなと思います。今回は自分の一票も大きな一票と感じやすい選挙だったのかなと思います。実際、自分も名前を書く時点で最後にかなり迷って考え込んでしまいましたので。選挙に参加しなくても勝手に動く国がいいのか、参加しなくては大変な事になるという状況がいいのか難しい所ですが私は例え自分の一票がさほどな意味をなさないような選挙でも20歳の時から自分が日本国民であると認識する為に一回も欠かさず投票に行くようにしてますね。

2、高齢化の加速が続き、岩盤だった高齢層が減る一方で、日本を担う中心世代が大きく入れ替わった事と、頑なに昭和政治を続け国民を蔑ろにする統一自公に辟易とし、まず最優先で統一自公を選択肢から排除した要因もあると思う。次の衆院選が楽しみでならない。

3、今回の選挙は、私財を投げ打ち、安定した職を辞し、国を良くしたいという強い想いで野党から立候補した人が多くいたことが印象的だった。自民党や立憲民主党の議員は自分が当選するかどうかが最優先の打算ばかりで、国や国民のことなど二の次の茶番劇を繰り返しており、国民はうんざりしている。

そのような状況に対して一定数の有権者が応えのだと思っている。

4、今までは、シルバー民主主義と言われるくらい、高齢者が選挙に行き、若い世代は中々選挙に行かなかった。今回は、若い人達が、良し悪しは別にしても、ネットで政党の主張なり触れて、政治に興味を持って投票に行ったのは新しい流れ。問題は、これが続くかどうかですが、今回若い世代から支持を集めた参政党や国民民主党が、彼等の期待にどこまで答えるかにかかっています。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4577335b689c4568990a30a89304b1cfbb12a634,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「二度の惨敗でも辞めない総理」に国民激怒!?“比較第一党”という詭弁で居座る石破首相に、自民重鎮も「最後のシンパまで失う」と痛烈批判―あなたはこの説明、納得できるか?
2025/07/21
「日本を大切にする心」の証明方法を「宣誓」で? 参政党・神谷代表の発言に賛否! どこまでが許されるか、思想の自由との衝突?
2025/07/21
未成年者による残虐な殺人事件、少女の両腕両脚を切断し池に沈めた理由とは?計画的な犯行背後に潜む衝撃の動機が明らかに…
2025/07/21
外国人が目撃した「日本人の謎のファッション文化」!白シャツ、ネイビーパンツ、リュック姿のビジネスマンたちに驚愕—これが日本独特の職場ファッションの秘密とは?それとも新たな社会的メッセージ?
2025/07/21
「卒業してないのに“卒業証書”?」田久保市長の学歴詐称疑惑、証人尋問へ…逃げ続ける彼女に市民の怒りが爆発寸前!真実は語られるのか?
2025/07/21
2戦連続の大失態…それでも尾田を責めない井上監督の“沈黙”は優しさか、それとも責任放棄か?中日ファンの怒り爆発
2025/07/21
「日本人ファースト」は差別か正義か?陰謀論から国政進出へ…参政党の急浮上に隠された“本当の理由”とは?
2025/07/21
「日本人ファースト」を掲げたさや氏に、春ねむりが怒りの楽曲「IGMF」で反撃!政治家としての資質を徹底批判、無情な言葉の数々…彼女の演説から何を感じたのか?
2025/07/21
「また退職代行を使うなんて…」面接で聞いた話と全然違う職場、絶望した33歳男性が語る“リピーターの真実”とは?会社に尽くす価値は本当にあるのか
2025/07/21
ポピュリズム政党の躍進で、日本政治は『無極化』へ! 既成政党を超えたカリスマたちが引き起こす、予測不可能なカオスの先に待つ未来とは? それは本当に国民の総意なのか、急進的な変革はどこへ向かうのか?
2025/07/21
「勝どき駅から徒歩20分、ゴーストタウン寸前!?」選手村跡地“晴海フラッグ”、誰が住むのか?資産価値は本当に維持できるのか――マンションバブル崩壊の引き金はもう引かれたのか
2025/07/21
自民党の惨敗で2万円現金給付はどうなる?河野太郎氏の「反対」発言が引き起こす波紋… 反響を呼ぶ選挙後の予測と政府の次の手は?
2025/07/21
「なぜドイツは今、パトリオットを供与したのか?ウクライナ支援の“限界”とNATOの本音が見え隠れする中で問われる“責任”」
2025/07/21
「結納って、結局意味ないんじゃない?」カズレーザーが語る風習の虚しさと、それでも続ける理由とは?
2025/07/21
「小馬鹿にされた」と香川真司が激怒…内田篤人の“軽口”は本当に冗談?現役VS元代表の深すぎる価値観の溝とは
2025/07/21
「あの元木大介が別人級の激変!?」“すね毛なし”に「どこのイケメン?」の声殺到、ダイエット成功の裏に何があったのか?
2025/07/21
政党交付金のカギを握る「チームみらい」の初当選!安野貴博氏の得票率2.56%に隠された衝撃的な真実とは?政党要件をクリアしたその先に何が待っているのか?
2025/07/21
参院選落選、NHK党浜田聡氏が明かした「衝撃の敗因」とは? 立花孝志氏との共闘続行を宣言も、残された課題は山積み!政治家としての未来は?
2025/07/21
バフェットもベゾスもザッカーバーグも売りまくり!?「オルカン」一辺倒が招く3年後の大暴落!個人投資家が気づかぬ危険な「売るタイミング」とは
2025/07/21
「政界の母」が議席を失う日――山東昭子の落選は“終わり”か、“始まり”か?今井絵理子の涙の投稿が突きつけた自民党の限界
2025/07/21