昨日の試合を見て、まるで“ああ、またか”という気分になった。巨人が阪神相手に1点差で敗北。結局、いつも通り「あと一本」が遠いという、見るのがつらい展開。はっきり言って、もう何回目だって話だよ。
「若手に託す」という言葉、もう聞き飽きた。阿部監督が言うように、確かに若手に重荷をかけるのは理解できるけど、だったらどうしてあんなに甘いプレーが続くのか。増田陸も荒巻悠もチャンスを活かせなかった。満塁の場面で浅い右飛だって、何のためにお前ら出てきたんだ? しっかりしてくれ。
結局、監督の「力の差」発言が全てを物語っている。去年の優勝は一体何だったんだ? それも今では、阪神相手に力の差を感じるほどのチーム状態。いつの間にか、無理に若手を出し続ける「発展途上」のような雰囲気だけが漂う。
そして、増田陸の「くじけたら終わる」という言葉。正直、そんなこと言っている場合じゃない。終わりたくないなら、結果で証明しろ。
言葉だけでは何も変わらない。
最後に、「諦めたらそこで試合終了」っていうけど、もう試合はとっくに終わってるんじゃないか?
ネットからのコメント
1、増田陸は悪くない。ずっと頑張ってきたのにちょっと打てなくなったらスタメン外したりするから落ち着いてプレイが出来ない。ベンチの起用法に問題がある。増田陸と泉口はよく頑張っているのに雑な扱いし過ぎ。坂本には甘過ぎる。今シーズンは来年以降にむけて坂本、長野、甲斐は使わなくていい。使っても打てないし使う意味がない。若手をどんどん使ってもらいたい。
2、ランナーいない時はホームラン狙い、ランナーが三塁にいると当てに行って外野フライ狙い。全員がこんな打撃になってます。まともなのは丸と泉口くらい。今の打線にホームラン打てる打者はいませんよ。中距離ヒッターばかりなんだから背丈にあった打撃して欲しいです。それを指導出来ない首脳陣に問題あると思います。強く振ると鋭く振るは違うと思います。若手もいい経験してるけど勘違いしてては来年に何も繋がりませんよ。
3、本当は高級取りのベテランが中軸で打ち、試合の責任は彼らがとり、若手は下位打線でのびのびと経験を積んでいけばいいのがベスト。だかその高級取りの坂本がお話にならんし、丸も、、、あと一歩頑張ってほしい。岡本クラスが全くいないわけで、高級取りは高級取りなりの活躍をしてもらわなければ困る。先を見据えた編成、育成をしてこなかった前全権監督に責任がある。
4、甲子園で3タテされた悔しさで普通ならこの3連戦、ホームなので最低でも2勝といかなければいけないのにこの結果。阪神との力の差は歴然と言わざるおえない。交流戦は運良くパリーグのおかげもあって思ったより離されることは無かったが、遅かれ早かれこのゲーム差にはなっていたことだろう。岡本がいないからと理由にしてるようじゃ強くはならない。戦力が足らないなら戦術でカバーしていかなければならないと思うんだけど、橋上コーチとかとどのように話し合ってるんでしょうか。このままだとAクラスも危うい。何度も言ってるが、気を引き締めてもらいたい。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2b2fdc0615d8e75e0227472727dde5771a4e9eef,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]