セ・リーグの順位表を見た瞬間、頭に浮かんだのは「これ、競争って言えるの?」ってツッコミだけ。阪神の独走状態?いいよ、それは強いチームの宿命。でも、2位以下が全員“借金生活”ってどういうこと? 誰が“2位”って言葉に意味を持たせるの?
勝率5割未満の2位?前代未聞?**そりゃそうだ、前代未聞レベルの“低空飛行”なんだから。**これでCS進出とか、ファンは胸張って応援できるのか?シーズンを通して「どれだけ勝てるか」が評価軸じゃなくて、「どれだけ他がダメか」で浮かび上がる2位。こんな消極的な順位、見たことない。
プロ野球って、夢とか感動とか、そういうのをくれる場所だったはず。でも今のセ・リーグ、夢の代わりに惰性を見せられてる気がする。
「勝てなくても上に行ける」なら、いったい何のためのペナントレース?
ネットからのコメント
1、5割未満とか首位と一定のゲーム差以上、何ゲーム差かは議論の余地はあろうが、離れたチームはCSのハンデを大きくすべきだと思う逆にCS出れないとなると首位のチームが試合間隔空きすぎて日本シリーズで不利になる懸念もあるのでこれも議論の余地が出てくる
2、阪神ファンですが、ここにきて中日破竹の勢いの8連勝!とはならず昨日逆転負けしてしまったが、その投手の充実ぶりが何とも不気味に感じますね。
ペナントがひっくり返されることは、流石に今年に限っては無いと思いますが、やっぱりCSでの短期決戦となると、中日は手強い投手がいますからね。DeNAともども油断がならない気はします。巨人を嘗める訳では無いですが、ここは巨人に2位になって貰って、与しやすい巨人とのCSセカンドステージでありたいですね。
3、シーズン半年間戦って勝率5割以下のチームはやはりクライマックスシリーズに出る権利を与えてはならないと思います。そんなチームが日本一になる可能性があるのはどう考えてもおかしいし、シーズン軽視としか思えない。現行のルール改善を求む。
4、CSやる意味ねぇー。やるなら2位と10ゲーム以上差がついた場合は2勝アドバンテージとか貰わないと割りが合わない。メジャーの場合は2位でも勝率が高くないと権利が貰えないのだから日本の場合には独走の場合にはルール追加しないとバランスがおかしくなる。特に阪神はホームよりアウェイの方が勝率が良いのだからホームアドバンテージは無いに等しい。一番良いのはCSなんて無くす事だ。あまりにも弊害が多すぎる。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6f12c425807e3dd67e3015b3f61a16bcd76c7b1d,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]