ああもう、これは“若さ”で済まされるレベルじゃない。
尾田の後逸?牽制死?たしかに人間だもの、ミスはある。でもなぜ「同じシリーズで立て続けに」やらかせるのか。守備固めで出てきて守備崩壊って、存在意義とは? チームが苦しいときに必要なのは、堅実な仕事と冷静さ。なのに、あの瞬間の尾田はまるで“野球版トラブルメーカー”だった。
勝野にしても、登板即3安打2失点って何?結果が全ての世界で、“チャンスを潰すために出てきたのか”と疑いたくなる内容。
これで即抹消。いや、それでいい。プロとは、期待されるからこそ厳しくあるべき。「育てるために我慢」って言葉が今の中日にどれだけ毒か、首脳陣は自覚すべきだ。
そしてなにより、「若手の成長」を口実に敗戦を正当化する空気。これが一番の敵だ。
勝てないチームには理由がある。だが、変わらないチームには覚悟がない。
ネットからのコメント
1、勝負事だしミスを繰り返す尾田の抹消は当然といえば当然このまま使い続ければチームの勝敗に影響し他の選手たちのモチベーションに大きな影響を与える可能性があるこの2年間の尾田ここ2試合の尾田を見るとちょっと厳しいかな井上一樹は勝負に対して甘い部分が見え隠れするが強いチームを作るにはもっと厳しい姿勢が要求される
2、広島の羽月選手とか元ドラゴンズのリージョンボムさんとかみたいに盗塁走塁技術はあるけどたまにやらかしてしまうみたいな選手ならまだ許せるんだよ技術もないポカもするでは救いようがないね育成落ちでいいでしょう勝野も本当に安定しないね甲子園で中野森下サトテルを三者三振にするくらい力はあるのに次の試合で使うと高確率で失点する計算できない投手は使いづらいもう一度根尾にチャンスをあげてほしい
3、勝野には、二軍で松山のような制球力をつけてほしい。清水も同様ですが、松山やライデルがしっかり抑えられているのは制球力。無駄な四球を出さず、カウントを不利にしないために1にも2にも制球力です。ゾーン内で勝負できるように修正してほしいと思っています。
4、球団は来年以降も契約する気があるなら、もう今シーズンは2軍据え置きにして鍛えたら?今年は2軍で結構打ってたようだが今後1軍に上がることがあっても代走守備固めでしか使われないだろうし、それなら2軍でも同じ役割で鍛えれば良い
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b4b9060c0d408f8234bf021aef02a5077711feb4,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]