ブレイキングダウンはエンタメか、それとも本格的な格闘技の戦場か?よしきまる選手の不満は、この問いに対する答えを明確に示していないまま、ただ審査員やオーディエンスに怒りをぶつけたようにしか見えない。判定への不満?それなら、リング上で圧倒的な勝利を見せつければいいだけだ。文句があるなら自分を磨け。格闘技の舞台とは、自分の実力を証明する場であって、他人の評価に依存するべきではない。
極真空手の「世界王者」としての肩書があるのなら、そのタイトルにふさわしい威信と実力を持って結果を出すべきだ。オーディエンス票で敗北を喫したというのは、ファンや視聴者が何かしら不満を抱いている証拠でもある。試合は単なる技の応酬ではない。観客の心を掴む戦いができない限り、何度でも同じ結果にたどり着くのではないか?
それにしても、よしきまる選手の態度は、彼自身の評価をさらに低くする結果になるだろう。自分のカッコ悪い姿を露呈したくないのであれば、まずは自分を改善することだ。それとも、このままエンタメ路線を突き進んで、判定を覆すほどの試合をする道を選ぶべきなのか?
では、我々はどのように格闘技とエンタメの境界を見極めるべきなのか?
中本さんの見解では、よしきまる選手は「判定に文句言うぐらいなら、最初から決定的なKOを決めていたらよかったのに」と主張していますね。自分磨きが足りてないと判定で叱責されたことに気づかない限り、同じ結果が続くだけでしょう。
藤田さんは、「よしきまるの痛みを理解しつつも、判定への異議はただの無様に映る」と指摘しています。自分を磨いて、周囲から圧倒的と称賛される戦いを見せることが大切なのです。
山田さんの意見では、「格闘技イベントはエンタメが前提で、判定が無理なら試合に出なければ良い」としています。試合内容が面白くなければエンタメとしての魅力も欠けるということですね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/729f3e72299433dc40927c75843a5735825f4039,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]