阿部監督のこのコメント、いやはや、どこから突っ込んでいいのやら。まず、「本人のせいじゃなくて僕が使ったので」。まるで船迫投手をマリオのように、ボタンひとつで操作できるキャラ扱い。それにしても、自分の采配ミスとあっさり認めながら、その結果は選手に背負わせる。どういう了見なんだ?
船迫投手の17試合連続無失点という偉業がかすむぐらいのあっさり感。「精いっぱいやってくれた」とは言うけれど、それだけで済む話なのかな?結果がすべてのプロ野球の世界で、「精いっぱい」は聞き飽きた。次のステップを考えるのが監督としての責務だろう。なぜ船迫を11回に送ったのか、その具体的な戦術的理由が欲しいと思うのは私だけ?
そして「明日もまだチャンスあるし」と言うけど、優勝の夢が消えた今、そのチャンスとは一体何のことだろう。希望を語るのは誰でもできるが、それを具体にするのが真のリーダーだ。阿部監督の次の一手に注目せざるを得ない。
反省の言葉を口にするだけで、本当に次に繋がるのか?次の試合こそ、その真偽が問われる。
ネットからのコメント
1、それでも荒巻は使い続けたいね。追い込まれてからもヒットを打ったり、フルカウントまで粘ったり、ルーキーにしては良くやってる。
出塁して代走を送られ、ベンチに帰る時もチームを鼓舞してるし、挟殺プレーも良かった。この選手は使い続けていけば大成すると思う。
2、船迫が2本のホームラン浴びたのはど真ん中のスライダー。佐藤に打たれたと同じスライダー要求で2本目のホームラン。またも甲斐のリードが阪神ファンに歓喜を。ほんと何とかならんかなぁ。
3、よく切り替えという言葉を使いますけれども、それで阪神戦は結果に結び付いた試しがほとんどないんですよね。船迫投手への労いは最もだと思いますけれども、いい加減に打てない打線を何とかしていただきたいものです。阪神の連勝をストップさせたヤクルトは6点。阪神に連勝した中日は2戦目に5点取っている訳で。もちろん、阪神(投手陣)が強いのは前提でありますけれども、いくらなんでもそれ以上に巨人の打線が弱すぎる(ベンチワークも含め)不甲斐なさすぎると言わざるを得ない思います。
4、高校野球と中学野球くらいの差がある。いくら負けられないといってもピッチャー出す順番おかしくない?もう今年は終戦です。クライマックスに行ったとしても阪神には絶対勝てません。来年以降に繋がる選手起用と、勝てる監督への交代を切に願って今期最後の投稿に致します。また来年!
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/67e36d8ec5b4113e25e25f570a4eebbc47e684bc,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]