政治家たち、結果が出てから「反省」しても遅いんだよね。河野太郎氏が自民党の執行部刷新を求めたって、もう手遅れじゃないかと思うのは私だけか?参院選で大敗して、「責任を取ります」とか「刷新が必要だ」とか、今さら何を言ってるんだ?その場その場で反省を繰り返すだけじゃ、何も変わらない。
「負けたから辞任」「信頼がないから交代」、これって政治の定番になりすぎてて、もはや新鮮味がない。問題はそんな表面的な対応じゃなくて、根本的な体質の変革が必要ってことに気づいてないのか?結局、同じ顔が同じようなことを言って、同じ失敗を繰り返す。それって、政治を“エンタメ”化してるだけで、全く問題解決にはつながらない。
政治家たちに求められているのは、 「改革を語るのではなく、改革を実行する覚悟」。もう誰も、その場しのぎの言葉には騙されない時代だよ。次の選挙でまた同じことを繰り返すつもりなら、いくら刷新しても無駄。結局、何も変わらない。
政治家たちが本当に変わるべき時、それは「負けたから辞任」ではなく、「勝つために本気で変わる」瞬間だろう。
ネットからのコメント
1、議員生活が長くなればなるほどしがらみが増えるだけなので、70歳代は問答無用に引退する、ぐらい最低でもしないと、次の選挙で自民は無くなるよ。
どうあがいても若さには勝てない!つくづく思う今選挙でした。
2、他人事みたいに言っているが、説得力まるでなし。まさかとは思うが首相が無理なら幹事長ポストを狙っているんじゃないんだろうな。
3、執行部の一新すると言っても麻生やら岸田やら菅やらと御大の意向が反映されるようでは意味がない党幹部・党役員経験者は一掃するそれくらい大胆なメンバー一新じゃないと信頼回復にはつながらないと思う
4、衆議院総選挙で負け、都議会議員でも負け、参議院でも負けた訳です、本来なら総理交代なんでしょうけど、自民党自体が左派に傾き過ぎている事が原因かと思います。党員の保守派は国民民主、参政党や保守党に流れているんだと思います。その分析が出来ずに党首だけ変えても意味ないと思います。その党首が左派で緊縮財政主義なら答えは一緒だと思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/68533d1e9b8a255445fe15cbabb24957bb2b8486,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]