榛葉氏の選挙結果が確実とされると、普通なら肩を並べる政治家の名声に感心するところだが、なんというか、彼の「盤石の選挙戦」と称される様を見ていると、まるで抜け目のない将棋の達人を見ているような気分になる。本人不在なのに「終始、本人不在を感じさせない盤石の選挙戦」とは、まさに戦場にいなくても勝利をもぎ取れる策士と言えるのだろうか。
そんな高い知名度と経験を活かして、新人候補をも引き連れて全国を飛び回るその様は、政治のサーカスに似ている。榛葉氏の経歴を見れば、アメリカやイスラエルでの研鑽を経て、本当に政治の重要さを肌で感じ、参議院議員としての道を歩むようになったとのこと。確かに、外交や防衛という敏感な分野を手掛けてきた彼の実力を否定するつもりはないが、そんなに華麗に政治の舞台を演じ続けている様が果たして有権者にとって明るい未来を約束しているのかは疑問が残る。
**政治は舞台であり、役者は果たして観客を引きつけ続けられるのか?**こうした選挙結果を見ていると、役者に従うだけの観客であってはいけないと思うのだ。未来を築くためには、政治のサーカスにただ拍手を送るのではなく、その裏側を見る目が求められる。
ネットからのコメント
1、自分が無知なだけなんだけど、この人は参議院議員だったんですね。てっきり衆議院の方だと思ってました。しっかりした語り口調だし論説も誠実そうな感じの好感が持てる方ですね。これからも一層のご活躍を期待しています。
2、党首でもおかしくないのに、ひたむきに玉木さんを支持しているところも、良いなと思う。会社にいても絶対好かれるタイプ。
3、国民民主党支持ですが、榛葉さんは放蕩な旦那(玉木さん)に悩みながら家を守る肝っ玉母さんって感じです。玉木さんは能力はあるんだけどいろいろやりすぎてしまう辺り、幹事長には絶対に向かないんで代表に置いとくのが最善なんでしょうね。
4、さすがに榛葉さんの牙城が崩れた時は国民民主の崩壊だよな
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/feaec2fa34d9b41f368f55754037a33da51cdd58,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]