タイトル:進次郎節、もう聞き飽きた——国民の痛みを語る前に、自分の鈍さに気づけ
正直、また出たかと呆れた。「反省しています」「課題に鈍感でした」——それ、何回目?
何度「受け止める」と言われても、もう耳が慣れてしまって、痛くも痒くもない。政治家の常套句で国民の痛みが癒えるとでも思っているのか。
「メッセージが明確だった参政党に負けた」って、自分たちは何年政権握ってたんだよ?
明確どころか、聞こえてくるのは空虚なスローガンばかり。国民が求めてるのは「反省会」じゃなくて「結果」だって、いつ気づくの?
しかも責任問題には踏み込まない。「あらゆる選択肢がある」?この期に及んで含みを持たせるあたりがまたズルい。決断も覚悟もない者に、改革など語る資格はない。
そもそも「鈍感でした」って、なんで毎回“後出し”なんだよ。国民が叫び続けてる間、どこ見てたの?耳を塞ぎ続けた者が「聞こえてました」と言い出すのは、もはや罪。
変わる気がない者に、変化は訪れない。選ぶのは国民、忘れるな。
ネットからのコメント
1、小泉氏が農相になった事で備蓄米を放出、自民党の支持率がアップしたとの報道が有りましたが、それって幻だったのでしょうか.
..。日本のメディア報道があてにならないのか、有権者の投票先が不安定なのか、どちらなのでしょうね。いずれにしても、今回の選挙は前回より6%程投票率が上がったとか。今回の参院選は、投票率が上がれば組織票にも対抗出来ると言う事を示した重要な選挙だったと思うけど。
2、「躍進している新興政党はメッセージが明確」と、小泉さんが冷静に分析しているのが本当に可笑しいです。小泉さんは応援演説で、「自民党は他の党よりマシです」と連呼していて、凄い違和感を覚えました。 しかもマシと言う根拠も説得力ある説明はなく、まさにメッセージが不明確でしたから。 選挙後のインタビューで小泉さんは、「自民党も確かに問題有りですが、他の党が政権運営してるイメージが全く思い浮かばなかったので、消去法で他の党よりマシと言う表現になりました」と、真面目な顔で想像力の無さをアピールしてました。 具体的に何をどうすると言うメッセージを積極的に発信するのではなく、「他の党よりマシだから選んでください」と連呼する議員が将来を有望視される政党では、国民から支持されなくなるのは当然だと思います。
3、ここ最近の自民党、閣僚達の言動は「わざと選挙負けようとしているのか?」と思うくらい国民感情を逆撫でするものばかり。本当にあれで勝てると思っていたなら、自民党は解散した方がいい。石破下ろして次の総裁を誰にするかで最終確認。
4、参政党が出てきたことで保守政党=自民党という構図は通用しなくなりましたね。
結局、自民党の考えることはどこかの団体の利権に繋がっているというイメージはすでに固定化されていると思いますよ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d31f4525b92906c46a6e9a9294955ea1a73d2c14,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]