石破首相の街頭演説を見て、まず浮かんだのは、本当に現金給付が万能薬なのかってこと。経済の問題を単純に「お金を配る」で片付けようとしている姿勢に、少なからず疑問を抱く。**お金は一瞬の安心を与えるが、根本的な解決にはならない。**国民には、一時の安心ではなく、長期的な安定が求められているんじゃないか?
政治の責任は、ただ言葉を並べるだけでは果たせない。現金給付は即効性があるかもしれないが、それが本当に政治の責任を果たすことになるのかは、疑問が残る。**現金を配る前に、未来の保証を配れと言いたい。**国民が望むのは、一時的な補助ではなく、持続可能な経済政策だ。
石破首相の言葉を聞いていると、政治の責任とは何なのか考えさせられる。政策は口先だけでなく、実行力が求められるはずだ。**本質を見ずに迅速ばかりを求めると、結局は持続不可能な未来を招くだけ。**今こそ、政治家には本当の責任感が求められている。皆さんは、この演説で何を感じただろうか?
ネットからのコメント
1、物価高対策に2万円の現金給付。政治の責任。それが答えなら、政治家辞めるべき。子どもたちにも説明できるような物価高対策を考えれないものか。やはり物価高対策は減税が答えなはずです。
2、2万の給付で何の助けになるんだろ。自分たちはボーナス300万以上貰っといて国民は2万。会社の景気が悪かったら、ボーナスカットは当たり前なのと同じで、日本の経済もお先真っ暗状態なのだからボーナスカットして減税するか国民に一世帯毎月10万配る方がよっぽどいいんだけど
3、だったら何故選挙前だけなのだ。物価高は今に始まったことではない。その理屈なら、去年など物価高になった時点で給付を随時行っていなければおかしく、一貫しない。
4、年末のどこが迅速な現金給付?しかもたった2万。減税には時間がかかるのなら総理になった時点で取り掛かっておけよ。賃上げって言っているがそれは企業側がやる事。社会保険料をステルス増税して手取りをどんどん減らしておいて何を言ってんだか
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/571c8a098da8c94752f804f517b5dd201b075fee,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]