この神谷宗幣代表のメッセージを見て、**さて、神谷さん、本気ですか?イーロン・マスクにリポストを求めるなんて、まるで魔法のランプを擦ってジーニーを呼び出すかのような発想ですね。**彼が、果たしてこのメッセージをどう感じるのでしょうか?選挙活動中にアカウントが凍結されるのは確かに大問題。しかし、その解決策が「マスクさん、お願いします」だとは思いませんでした。これが日本の政治家の新しいスタイルなら、むしろ今後が楽しみです。
選挙戦略としてSNSの禁止を考えるのではなく、凍結の理由を突き止める努力こそが、政治家としての本来の役割では? 他人頼みのアプローチでは、信頼と影響力を築くことは難しいでしょう。技術的な問題や不正行為の防止は、選挙の透明性と公正さを守る重要な要素ですが、それを他国の企業に頼るのは、なにか違和感を抱かせます。
最終的に、問題の根本解決がマスク氏に任されるわけではなく、国内での対応が求められているはず。この件が示すのは、我々の投票権や言論の自由が、技術や国境を越えて複雑に絡み合っているという現実。結局、信じるべきはどこにあるのか?技術か、それとも政治か?私たちに問われているのは、その答えです。
ネットからのコメント
1、今回の選挙ではSNS規制は間に合わなかったとは言いつつ、だいぶ規制は進んでいるように思う。しかも自民党都合で。でなければ、ここまで対抗勢力の候補の凍結はないし、自民党批判のSNSの凍結はない。
2、明日は選挙日が来ました選挙は4時で早仕舞いが90パーセントらしいので早めに行きましょう選挙集計機がエラー頻発しないよう選挙管理委員会の皆様良く確認お願いします少しでも不穏な動きがあれば拡散お願いします正当な選挙が行われる事を切に願います
3、自民党の議員が認めたからね。公平な選挙ができてないのは事実。平和ボケしすぎて気づかなかった。日本てやべー国なんだと
4、参政党、その支持者は自分達を反対する者を「非国民」呼ばわりしている批判している。中には明らかなデマ、差別、ヘイトに至っているケースもあり選挙期間中と考えれば妥当な処理だと思う。言論の自由は大事だがヘイトはその自由には決して含まれない。むしろ言論の自由の天敵と言える。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0fb723e16960181e682df84db5ea6ecc97136097,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]