「巨人、君の名は凋落、我が名は驚愕」というタイトルを書くべきか。自力優勝が消滅したのに2位って、一体どういう状態なんだ?無力感が勝利を奪う瞬間がこんなにも痛々しいのかと実感する。
シーズン前の期待感がまるで風船のようにパンと破裂した、その音が聞こえる。前のめりになって応援していたファンの前には、萎んだ風船だけが転がっている。だけど巨人はまだ2位。この不思議な状況、まるで毎日のお仕事をこなしているあなたの人生みたいじゃない?
投手が頑張っても援護がない。その場面では、もはや「勝利」というものが神話のように感じられる。**これまでの努力はただの幻であり、観客は冷たい現実に直面している。**それでも、休めない。問題は諦めることではない、どう進むかだ。
巨人が勝利に帰ってきた瞬間、それは伝説になる。しかし反撃に期待するファンにこう問いかけたい。「足りないのは勝利なのか、それとも、その意志なのか?」
ネットからのコメント
1、勝ち?同点守る?に行くなら佐藤のところでバルドナードに変えるか歩かせても良かったと思います。青山のところで田中投手をつぎ込むとか出来たので。失投を完璧に打たれましたが。そもそもサイドスロー投手は左打者は打ちやすいんだから。
インコースなんか投げたらダメです。余程球威がないと。明日は赤星投手。今の阪神打線に投げるのはまだ早いかなと思います。3連敗はやめてもらいたいですが。それそうな雰囲気になりましたね。
2、自力優勝が消滅。当然の事ではないでしょうか?今現在巨人と阪神のチーム力差は歴然としてます。今シーズンはヘタにAクラスに入ってしまって下剋上などでCSを勝ち抜いたりせずにBクラスで秋季の猛練習。これで良いのではないでしょうか?と言いながら明日、明後日やはり巨人が勝ってほしいです。だけど無理でしょうね。巨人ファンの皆様方、お疲れ様でした。
3、巨人は岡本が居ない四番が居ないって言うけどもし阪神でサトテルが居ない四番が居ない状況になっても四番の穴は埋めれるそれは何故か?阪神は長い年月をかけて球団がドラフトから育成までビジョンを持って選手を育てているから次ぎの策を持っている巨人の岡本が居ないからって言うのは言い訳だ
4、私は今までジャイアンツの打者は勝負弱いのだと思ってました。でも、今日の試合を見て認識を改めました。勝負弱いというのは、実力が有りながらもここ一番に弱い場合に使う言葉で、ジャイアンツの打者は勝負弱いのではなく、単にタイガースのピッチャーを打つ力が無いのだということを嫌と言うほど思い知らされました。相手が少し気を抜いた時はヒットを打てても、ランナーが出て気合を入れて投げて来られると途端に打てなくなる、毎日こんな試合ばかり見せられてガッカリです。
でも、ジャイアンツファンはやめられません。10ゲーム差でもなんでも、結局、明日も応援してしまうのです。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/07db53f9b834d4a138c4167b5e14085e6654b3c5,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]