自民党、1人区で半数以上落選確実?**もう“安定多数”という幻想は捨てたらどうだ。**票田をなめ腐ったツケが、今ここで回ってきただけの話だ。
野党が候補一本化したくらいで崩れる程度の地盤だったってこと。**「勝てる候補より、言うこと聞く候補」を優先してきたツケ、痛いほど跳ね返ってきたな。**選挙は忖度大会じゃない。国民はバカじゃない。顔も名前も知らん候補者に「自民だから」って投票し続けると思ってたのか?
立憲に勢いがあるって?違う違う、**自民に飽き飽きしてるだけだ。**投票先がないからマシなとこに流れてるだけ。消去法で野党が得してる、そんな構図に気づかないなら、次も次も同じ負け方するだけだ。
しかもこの危機感、党内にすら共有されてないのが本当に終わってる。自民の「反省」はいつも口先だけで、「民意が〜」と語るときにはもう遅い。
選挙は“民意の通信簿”って言うけど、今回の通知表、赤点どころか**「退学勧告」レベルなんじゃない?**
ネットからのコメント
1、これがまさに「石破総理の成果」と言えるのかもしれませんね。自民党を内側から終わらせるために送り込まれた刺客のような存在であり、それが結果として日本の政治を刷新し、再出発させる契機になると信じているのでしょう。
1人区での敗北が相次ぐ中、これまで積み重ねてきた自民党の看板やブランドは通用しなくなりつつあります。古い体質を一度壊さなければ、本当に必要な改革も進みません。この崩壊こそが再生の第一歩なのかもしれません。
2、逆に一人区で自民が勝った都道府県の県民に聞きたい。今の政治や日本の在り方に満足で安心なのかと。自民党の中にも熱く優秀な政治家の方はいると思う。どうか、当選された方々は与党、野党関係なく日本の為に頑張ってほしい。
3、野党の一本化も多少は影響していると思いますが、圧倒的に自民党にNOを突き付けた選挙でしょう。今回の選挙結果を見て、今も選挙に行かない人、行っても無駄だと思う人も次回からは必ず投票して意思表示をして欲しい。
4、某上場企業の創業家に生まれまして、小さい頃から父親との食事や何気ない会話でも、経済や政治の話が日常でした。当然国の政策と会社の業績見通しは密接に関係しており、自民公明の大企業、富裕層優遇はありがたいトレンドでした。ただ、今回ばかりは本当に国の中長期の将来を考えた時、利権と馴れ合いで腐敗政治に近づいている自公は下野させないと失われた40年になると考え、自民には投票しませんでした。給付か減税かという、対処療法の近視眼的政策ではなく、根本解決になる強い中長期的経済政策を打ち出してくれそうな党に入れました。この国の将来が明るくなることを祈ります。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/977b12a6cf55e80a22f3645a40b445b923e6a4b1,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]