坂倉の交代と小園の送りバント。こんなシーンを見るたびに、野球の「メンタル」という言葉の重さを実感させられる。坂倉の交代、一見するとただの交代劇に過ぎないが、あのタイミングでベンチに引っ込む理由が気になる。投手の状態を見ても、単に守備力が足りなかったからなのか?それとも本当に体調不良だったのか?捕手の仕事は守備だけじゃない、投手を立ち直らせることも重要だ。そこで逃げるような交代がチームに与える影響は計り知れない。
さらに、小園の送りバント。あれ、正直に言って、私は「あんた3番打者だよね?」って思った。6-7で負けてる場面で、バントって何?追い越すチャンスがあるのに、なぜそこにバントの選択肢が?もし小園が心の中で「バントじゃなくて、俺に任せろ!」と思っていたら、それこそがチームのメンタルが崩壊するきっかけだと思う。
結局、試合は負けた。だけど、これって単なる数字の問題ではない。メンタルケア、選手一人ひとりへの細やかなフォローが足りていない。さあ、ここからどう立ち直るかは、チーム全体の「信頼関係」にかかっている。
選手を信じるのか、それとも守りに入るのか。
ネットからのコメント
1、毎日こんな試合をしてたらやる気もなくなることもあるでしょう。
とはいえやはり怠慢プレーは良くない。昨年堂林の怠慢走塁の時も2軍に降格させた。これで坂倉が腐るようなら仕方ない。いずれにしても坂倉のFAに備えて捕手の補強は必須でしょう。小園は今からでも遅くないのでちゃんと主力として待遇すべき。小園はサードでもショートでもいいから守備位置、打順は固定する。羽月も林も矢野も二俣も佐々木も貪欲にどこのポジションでも取りに行くための努力をするだけ。小園が他の選手に合わせてポジション変えるのはおかしい。
2、小園はバントとユーティリティで小兵の便利屋扱い、坂倉はモチベーション低下、このままだと二人とも出ていくでしょうね。坂倉の走塁に何度も指導しててそれでも治らないのはチームと監督の求心力が下がってる証拠。残りたいと思えるチームになってないし客呼べる選手から流失していくから今以上にファンが離れていくと思う。
3、坂倉は懲罰交代だったが代わった石原が何も活躍できず、結果として相手に隙を与えただけになった小園のバントは、以前も佐々木泰やホームラン打った日の坂倉にバントをさせて結果得点に繋がらず勝てなかった試合があり采配が叩かれたがそれと同じ3連覇のような強力なクリンナップがいれば、小園はいわゆる1番2番打者タイプでバントもありなんだろうが、今は小園が中軸で、ファビアン絶不調坂倉交代モンテロ交代末包使った後なら相手が1番嫌なのは小園だけ結果としても無得点だったから、結果論ではなくそもそも小園バントは無駄な愚策だったということしかも初めてやったわけじゃないから余計にファンのイライラが溜まるだけなんだよね
4、坂倉の交代は懲罰交代みたいだからまだわかるけど、小園の送りバントはほんと意味不明。4番のファビアンが6月までのファビアンならまだわかる。チームでも一番打ってたわけだからね。ただ今のファビアンは30打席くらいノーヒットが続いてる選手。今チームで一番期待できない選手の前で、一番期待できる選手に送りバントをさせるなんてあり得ない。新井監督のことだから、ファビアンもそろそろヒットが出る頃なんていう希望的観測のみで小園に送りバントをさせたんだろうね。守備位置はコロコロ変えるし、打つ方でもこうも信用がないのか?小園が不満を持っても仕方ない使い方をしてる。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/59a9d9fd70c08b1910da32525a28461cf5a6a797,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]