見た瞬間、頭を抱えた。いや、誰か尾田くんに「プロ野球選手って舞台だぞ」って本気で教えてやってくれ。
2試合連続でボーンヘッド?守備でも代走でも、やるべきことを“やらない”才能だけは天才級。それで泣くって?いや、泣きたいのはファンだよ。グラウンドで迷子になってどうすんの。もうこれは「経験不足」とか「プレッシャー」じゃなくて、“プロ意識の不在”って病気。
しかも監督のコメントがまた火に油。「だったら、ベンチ入れるな」って、いやいや、それを決めたのあなたでしょ?責任の矛先を曖昧にするのはベテランの悪い癖。ミスを咎めず、使った側も“保身ファースト”。チームの空気が腐ってる。
正直、若手の失敗なんて誰にでもある。でも、**その失敗のあとに何を見せるかが“プロ”の分かれ目。**グラブを置いて泣くだけじゃ、次の一歩は踏み出せない。
本当に怖いのは、エラーじゃない。失敗が“許される空気”が染みついて、誰もそれに怒らなくなること。
ネットからのコメント
1、彼を使い続けることは、一軍へ上がる機会を待っている選手たちが納得できない。さらに勝てる機会を失ったピッチャーも納得できない。当然ファンも納得できない。実力不足をわかっている本人だって納得できていないと思う。
誰も納得できないのに彼を使い続けた監督が1番理解できない。ようやく登録抹消。尾田はこの機会にただがむしゃらに練習するのではなく、野球をよく学んで欲しい。
2、当然だし遅すぎる守備固めで入ってあの守備、代走で右投げピッチャーに牽制されてのアウトあれにはさすがにファンはぼう然としてがっくりしたであろう尾田は打てない守れないと思っていたが走るのが速いだけで代走もまともにできない必死に練習しないと若くてもあとはないであろう勝野を下げるのなら根尾にチャンスを与えてやってもらいたい
3、昨シーズンと同じことの繰り返しでは、使う側も観る側(ファン)もからも厳しい目を向けられて当然の存在となってしまいました…ִ代走要員はチームに1人は欲しい存在です、守備固め要員も兼任することが多いため、単なる足の速さ意外にも、守備と走塁技術も非常に重要ですね。私がよく見ていた頃の代走守備要員だと、大西崇之や英智あたりが印象深いです。
4、守備固めと代走の能力に欠けているんじゃないかと思う。特に代走としては盗塁下手だし、何よりも牽制死が多すぎる。代走守備固め要因なら後藤駿太の方が適しているだろう。とりあえず現状では尾田の居場所は1軍にはない。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e7ee00235f9ebfe59041cbdf1ae25fe47824304f,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]