正直、ニュース記事を読んで最初に思ったのは、「反省って、そんなに特別なことか?」ってこと。負けたなら反省するのは当たり前。それをわざわざ“要求”しなきゃいけないって、もう末期じゃない?
「比較第一党」って、何それ。慰め合いのランキングじゃないんだよ、選挙は。
勝てなかったって事実を、自分で噛み締めることもできない首相に、何ができる?国民の信頼なんて、もうとっくに離れてる。進次郎の発言が正論に聞こえてしまうくらい、今の政界のレベルが底抜けてるのが一番怖い。
「目標に届かなくても、数が多いから勝ちです」って、負け惜しみどころか政治家としての敗北宣言。
しかもそれを誇らしげに語る姿勢、まさに“裸の王様”。この国のトップが現実逃避してるんだから、そりゃ政治も迷走するわけだ。
首相に反省を求める前に、「反省できるリーダー」を国民が選べなかったという現実にも向き合うべき。
今の日本に必要なのは、勝敗の言い訳よりも、「信頼を取り戻す覚悟」じゃない?
ネットからのコメント
1、一見まともに見えるが、身内が叱責すれば、見ている方は叱られている方に同情的になる。そして、叱って続投させるという両方とも特になるという戦術。法廷でよく使う手だが、一般社会ではあまり使われないので、効果的。騙されてはいけない。本当にそう思うのなら、辞任を要求するべきだと思う。
2、小泉進次郎氏の云うことは全くその通りだが外で云っていないで石破総理に面と向かって云ってもらいたい。 他にも西田昌司氏とか青山繁晴氏とか麻生太郎氏とか小林鷹之氏らが総理は自ら辞任すべきと発言しているが本人に直接云ってもらいたいと思います。 組織の長としてましてや政権を担っている政党の長です。衆院選に東京都議選更に今回の参院選と3連敗をして責任を取らないなぞ有り得ないことです。 辞めない理由として関税交渉の山場だの南海トラフ地震が起こったらどうするとか見ていて見苦しい理由です。 小泉氏が云う負けたが比較第1党であることに間違いなく責任があるとは聞いて呆れる言い訳です。総理のポストに恋々とすがる見苦しい姿以外何物でも無い。
3、野党一丸で不信任を出せばいいと思うけど、その気概も勢いもない。自分自身が失職し、落選する可能性があるからできないんだろうな。解散衆議院選挙で更なる打撃を与えていきたいところ。
4、選挙で負けたのは石破氏が悪いのか自民党が悪いのか?石破氏の責任がゼロではないが、自民党が悪いように思うのは私だけだろうか?石破氏の責任としては、公認すべきでない候補は、たとえ党内から反発を受けても切るべきだった。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/16a27c1384b3b0067cef1d1e856ef9758e6a93a6,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]