参院選の速報なんて、まるで毎朝の天気予報みたいに繰り返される。今回は埼玉選挙区の投票率がちょっとだけ上がった?まあ、0.4ポイント増えたとか、期日前投票が多いとか、確かに数字の上では動きがある。でも、この数字の裏にある本質を見逃してはいけない。投票率が微増したからって、真の政治参加が進んでいるとは限らない。
人々が期日前に投票を済ませる理由は、忙しさかそれとも単なる習慣か。それが本当に良い政治への関心から来ているのか、はたまた自分の一票の価値を感じているのか。数字だけを見て安心するのは簡単だが、私たちの政治への関心や行動はこの微増以上に大きな変革を求めているのではないかと考えてしまう。
選挙報道が繰り返される中で、見逃していることに気づこう。この話題の奥に潜む、本当に重要なことって何だろう。だって、投票率が上がったことで満足してしまっては、本当に変わらなきゃいけない部分が全然変わらないまま。その投票が未来を変える力を持っているのか、一票一票に問いかけたい。
ネットからのコメント
1、当日の投票数が期日前に流れただけかと思ったら、当日だけ前回と比べても増えてるのね。こりゃあ最終的にはすごく高い投票率になりそうだ。
普段投票しないが今回投票に行った方が、自分たちの投票で大きな変化を生んだという成功体験をして欲しいですね。
2、一昨日、イオンモールで期日前投票をしてきました。日陰の駐車場に車を置き、涼しい店内で順番に並び、昼飯食べて買い物して帰りました。快適でした。投票券が無くてもその場で用紙に記入すれば大丈夫なことは母は知らなかったようで、「暑いからどうしようかと思ってて、誘ってくれて助かったわ」と言われました。待機列もありましたが、気軽に参加できるのは助かります。選管は大変だと思いますが、投票所にこだわる必要も無いですね。
3、立憲民主党だけはダメ!これを望む日本人います?自分の給料半分取られて、これに金使うの許せますか?自民立憲連立与党爆誕だけは何としても阻止!■選択的夫婦別姓■多文化共生社会、多文化共生庁■国籍の壁をなくす(3つ合わせて完全な破壊工作、偽装結婚の温床)■増税(NISAメリット打消し為替評価益を含め投資利益全額を一般会計に含める金融所得の大増税食料品税0%は 「1年+もう1年やる?という期待感」 のみ。レジシステム等の改修が困難で減税出来ないと自民と共に言っているのに、全体を一律減税するより最困難なことする訳ない。企業からの不評で出来なかったって言い訳する)■基礎年金の底上げを目的として厚生年金積立金の流用(人の預けてる金を勝手に使うな。
財源無いのにまた自転車操業?)■朝鮮学校の公的助成をめざす会設立(なぜ日本人が朝鮮学校のために税金取られるの?)
4、開場から10分後の埼玉県の某投票所。珍しく行列を作っていました。今回、その行列に若い方も珍しく多く混じっていました。埼玉新聞さんの統計発表よりも多い印象ですが、まあ、投票所によっては増減があるでしょうからこの値(平均値)になるのでしょう。これから投票に行かれる方は帽子で直射日光を遮って行かれる事をおすすめいたします。高齢の方はペットボトル持参で暑さに気をつけて投票に行かれてください。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca105d942bcda95e84e7848cab9eafcf60382a3,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]