68歳で現職の元官房副長官、森屋宏氏が落選確実だって?ええ、驚くほどでもないけど、これが日本の「政治の現実」なんだと痛感する瞬間だよね。何が問題かって、「経験豊富」とか「実績あり」とか、過去の栄光だけではもう通用しない時代になってるってこと。どれだけ長いキャリアがあろうと、民意に答えられなければその座は譲らざるを得ない。森屋氏に限らず、長年政治の舞台に立ってきた人たちが、今どんどん落選していくのもその証拠。
そして、これがまた日本の政治の「腐敗」を物語っている。長年の「お疲れさま」じゃないんだよ。国民はもっと自分たちに直結する、新しい「風」を求めているんだ。彼らのような旧体制の政治家がいくら手腕を誇っても、もはやそれだけでは票を集められない。どうせ、過去の実績を掲げても、現実的な問題には到底対応できない。
この結果、世代交代の波は止められない。古き良き政治家たちよ、若者たちの熱い視線に気づけ。過去を引きずっている限り、未来は見えてこない。
政治家としての使命感、真の「改革」を語れる者が今、必要だ。
ネットからのコメント
1、60歳は定年。60歳から65歳は後進の育成をやりたかったら、ボランティアでやる。
無給。一般社会と乖離する政治はやめたほうがいい。国会でもおじいちゃんは寝てるだけで給料発生は庶民の会社じゃない。日本の政治家はボランティア精神ゼロ。給料減らしたいって言う政治家はいないもんね
2、山梨県民よくやった。素晴らしい判断。武田信玄を輩出した人達は流石におかしいことはおかしいと言える人達のようだ。
3、元官房副長官が落選するということは自民党がダメだということただ、立憲民主党はもっとダメ
4、山梨での勝利は、国民民主党にとって大金星であるように感じます。減税政策を否定し、適当な額の給付金をばらまけば済むといった自民党の価値観に、大勢の国民がNOを突き付けたものと感じます。自民党の議員達は、なぜ国民民主党や参政党がこれ程までに強く支持されているのか、今一度見つめ直すべきだと思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1b71a6f99ab6a4e57dd350d9e10fe61b89e120,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]