田久保市長の“学歴”がここまで話題になるなんて、正直、笑いごとじゃない。いや、むしろ**「こんな茶番に市民の時間と税金が使われてる」って事実のほうが痛烈だ。卒業証書が出せない?出頭も曖昧?それ、政治家じゃなくて伝説の逃走中プレイヤー**か何か?
市議会が“出頭要請”なんて殊勝な言い方してるけど、これ要請じゃなくて**「義務」だからな?。地方自治法、読んでから来てほしい。明言を避ける姿勢って、もう「逃げますよ」って宣言してるようなもん**だろう。
市民からの信頼って、言葉で取り戻すもんじゃない。出頭もせず、書類も出さず、でも公務はこなすっていう“やってますアピール”が一番イタい。「誠実に対応します」って口にする奴ほど、だいたい誠実じゃない。
問題の本質は、学歴詐称の有無よりも**「不誠実さに無自覚で居座れる神経」**だ。これは田久保市長だけの話じゃない。権力に居座る人間が、自らの説明責任を放棄した瞬間、地方政治は終わる。
最後に一言。
「逃げ癖がついたリーダーに、明日はない。」
ネットからのコメント
1、卒業証書の提示拒否もそうだが、「出頭拒否は考えておりません」ではなく、そのような事態になったらどのような手を打つのか、しっかりと弁護師団と協議準備しておいていただきたい。
でなければ、兵庫県知事にケースのように、素人市議会議員が感情論で批判したり、法的には効力のない詰問でダラダラ、ズルズルとことが進み、現市長の思う壺になってしまいかねない。のちに、百条委員会で虚偽の発言の証拠となるような、戦略的質問や刑事捜査を優先して失職になるなど戦略的対応が重要だと思う。「正直に認めて欲しい」などと言っても自供をするようなタマではないので、決定的証拠作りになるような発言を引き出したり、刑事捜査がどんどん進められるような対応に切り替えることも検討すべき。
2、出頭拒否は考えておりません。そりゃそうなるだろう。ここまで、やるのは、前代未聞の事ではないかな。道理に背く。「卒業証書」の提出を拒否し、「回答書」を手渡し、これも弁護士の入れ知恵だと思うが。しかし、また、弁護士と相談ではないかな?「卒業証書」提出要求、職員は卒業年度を確認するために書類を見せてもらったが、特段問題があるとは思いませんでしたし、ちゃんと赤い校印も押してあった。誰が作成したのか、分からないが、真っ黒に近い。提出に応じない場合、正当な理由がなければ、6か月以下の拘禁刑または10万円以下の罰金になる可能性がある。
3、「地方自治法の規定で6か月以下の拘禁または10万円以下の罰金が科される可能性もあります」10万の罰金で済むなら田久保は出頭しないだろこんなもの抑止力にすらならない
4、出頭はするんじゃないかなと思います。
なぜなら、兵庫県の斎藤知事を参考に市長再選を狙ってるようなので、百条委員会でみんなにいじめられてるような自分を見せて同情を買うという狙いがあると思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9e398a02b04d94292580db80687dbaac0e182ec2,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]