なんかさ、政治にワンチャン賭けるのがダサいって言ってる箕輪さんの意見、聞けば聞くほど「それで?」って感じなんですよね。確かに、選挙結果があなたの人生を劇的に変えるわけじゃないかもしれないけど、それで政治を全否定するって、どういうこと? 政治に無関心でいる方がダサいって言いたいんですけど。だって、政治って私たちの生活に直接影響を与えるじゃないですか。税金だって、教育だって、医療だって、全部繋がってるんだよ。
「自分の人生は自分で切り拓くしかない」って言ってるけど、政治を無視して自分だけで生き抜けるわけがない。自己責任を超えた社会責任があるんだから。選挙は、ただのワンチャンじゃない。未来を切り開くための一歩なのに、そこを軽視するような態度は、やっぱりダサいんですよね。
「政治に過剰に期待しすぎるな」って警告も分かるけど、熱狂しすぎるのも問題だとしても、無関心や冷めた態度が一番やばい。結局、誰もが「自分の生活を守りたい」と思ってる。それを無視して「ダサい」って言うのは、あまりにも無責任。
社会を変えたければ、まず自分の意識を変える。それができないなら、どんなに冷静を装っても結局、何も変わらない。
ネットからのコメント
1、石丸とタッグを組む人の言う事だもん。まともに取り合っちゃダメだわ。社会から疎外していきましょう。ちゃんと政治に関心を持って一票を投じる人が少なかった結果がこの30年なんだから。明日から変わらなくても、ちゃんと変化は起きていきます。一錠飲んで効く薬なんてなかなかない 漢方だと思って良い政党を地道に支持していきましょう。
2、どこが勝っても人生変わらないのはその通り。選挙の成果が見えてくるのは早くても数年後とかだからね。それまでに自分が努力しないとまた置いて行かれるだけ。で、元も子もないことを言ってしまうと、次回の選挙でまたひっくり返ったら全てが元に戻るので結果的に何の意味もなくなる。そんなもんです。ただ、国民の意識が根底から変わればそうはならない。たまたま巻き起こったブームに乗らずに何が正しい道かを見失わなければ社会は着実に良い方向に進む。
3、選挙に行くこと自体は悪くない。権利だからどんな思いでいくか個人の自由ですよね。箕輪さんは箕輪さんの価値観だからこれもこれで別に構わない。人が言ったことを全部拾って賛否が始まるから燃え広がる。もっと鈍感でいいし人と比べる必要もない。自分はどうなのか、それだけでいいんじゃないでしょうか。
4、私も半分、政治には期待していない。なぜなら政治が全てではないからだ。政治がよくなれば、自分の人生良くなるわけではない。ただ、半分は政治の役割は重要だとも思っている。
ある程度は政治を監視するように見つつ、選挙期間中くらいは政治に大いに関心持ってもよいのだと思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3e837a6d5f460fb2dba278daecc8dcb3fcd317f5,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]