あの投稿、目に入った瞬間、思わず天を仰いだ。「え、ここまで空気読めなくなったの…?」って。
けらえいこ氏の一コマ漫画にぶちギレてる人たち、本気で怒ってるなら、それは“思考停止の証”だと思う。
“差別しなさそうな人がいい”って、どう考えても当たり前の価値観じゃない?
なのに、「これは俺たちを否定してる!」ってキレ散らかすの、自分で“差別してます”って名乗ってるようなもんでしょ。
キャラの服の色で「政党批判だ!」って…陰謀論、とうとうギャグ漫画にまで出張?
現実とフィクションの境界も分からないなら、選挙どころか日常生活も危うい。
そして何より、「選挙に行こうだけでいいのに…」って。いやいや、“考えること”を放棄したら、それはもう民主主義じゃない。
政治を語る自由も、批判を受け止める度量もないなら、そもそも何のために投票してるの?
意見が違うからこそ対話が生まれる。感情的な拒絶は、議論の終わりでしかない。
沈黙を強要する空気が支配する社会に、自由なんて宿らない。
ネットからのコメント
1、こんな事にいちいち因縁付けるから、参政党支持者は面倒臭い変な奴だと思われる様な気がする。たかだか漫画の一コマでしょうに、いちいち絡んでると自分達の支持政党は差別してると自覚でも有るんかいなと思う。
2、実際に差別をしていなければ、「差別をしなさそうな人」って表現は当たり前のことだし気にならないと思うんだけど。そこまで過敏になってるの?深読みし過ぎな気がします。
3、誰かが発したほんの一言に過剰な反応をして、それだけで自分の敵か味方かをきっぱりと区別してしまうおそろしく短絡的な人が最近増えているように思う。社会のデジタル化が進む前に人間の方が先にデジタル化しちゃっているようでなんとも薄気味悪い。どちらにも取れるような曖昧なものはとりあえず鷹揚に受け止めておいて様々な角度から眺める必要があるんじゃないかと思うんだけど。時短、時短といっていったい何に急かされているんだか知らないが、せめて一呼吸置くくらいの余裕を持つべきじゃないのかねぇ?
4、「差別しそうな人」とみなされている自覚はあったんだ笑政党名出したならともかく、政党名出さない以上「不正をしない人が良い」みたいな一般論の域を出ない。反応するってことは何かやましいことでもあるのか?軽い風刺も入ってて俺は好きです。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ba738124a51e4ae15e0816eaa448ccd60d749cf2,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]