千原せいじが仏教協会の顧問を辞任?って、その肩書き自体に違和感しかなかったわ。正直、「お前が和尚ってどの口が言うねん」と思ったの、私だけじゃないはず。
**仏の道を歩むって、坊主のコスプレしてインスタ映え狙うことじゃない。**彼の得度が話題になった時から、私はずっと「これは炎上商法の延長戦」って感じてた。結果、案の定、あの“ジョーカー議員”との対談で地金が出ただけの話。
人をいじって笑いを取る芸風は、バラエティでは成立しても、仏門では通用しない。**「いじめられっ子」発言が、仏教協会顧問の口から飛び出したってのが一番の地獄絵図。**それって、仏教の根本である「慈悲」と真逆じゃない?
この辞任劇、ただの“逃げ”でしょ。自分が背負った看板の重さに気づかず、炎上したら下りる。その無責任さにゾッとする。「世間に認められたい」と「悟りを開く」は、同じ道には存在しない。
“坊主丸儲け”なんて昔の話。今は**「坊主も品格で評価される時代」**だと、本人もそろそろ気づくべきじゃない?
ネットからのコメント
1、自分が「討論に強い」などと錯覚し、たいして勉強もせずに議論に挑むと、このような結果になるという、反面教師だ。
このような人物に僧侶の資格を認めた天台宗は、仏教の価値を自ら下げることになるという考えには及ばなかったのか?僧侶になるには、長い年月の修行や自己鍛錬が必要なはずだ。安易に僧侶の資格を認めることは今後は控えた方が良いのではないか。
2、河合ゆうすけ氏との対談で、せいじは何も言い返せなくなり、いじめられっ子を酷く軽蔑し侮辱する発言を繰り返したのにも関わらず、謝罪撤回せずにいることに人格を疑い腹が立ちました。僧侶として宗派の教えを広めるには相応しくないので当然の措置であると思います。
3、当然だと思いますこの人の外国に行ってる番組見ても、周りのスタッフや現地の人とかに悪態ついてるだけで 見苦しいスタッフや通訳がいなければ自分一人では何もできないのに
4、確かに戸田市議会議員を読んで対談したYouTubeチャンネルは酷すぎた。初めはニコニコしていた議員も途中から豹変して凄い剣幕でせいじを怒ってた。そりゃ怒るわ。年下にあんなに怒られた事無いんじゃないか?苦情が協会にも届いたのだろうか。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7b504f1d1dd6c829f42abd8e1deb1cb2e36d868f,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]