ガソリン減税?また“議論を踏まえて対応”って、それ、実質何もしないって意味でしょ?
正直、こういうコメントを見るたびに怒りすら通り越して笑えてくる。政治家たちは「検討」「議論」「対応」っていう便利ワードで、国民の我慢に寄りかかってる。言葉遊びで庶民の生活は救えない。
ガソリン代が高騰してる今、家計はギリギリ。通勤、配送、農業…生活の根幹に関わる問題なのに、なぜいつも“様子見”?「消費税減税は適当ではない」って、その“適当”って誰の基準?国民じゃなくて財務省の都合で語るな。
減税が即効性あるってこと、もうみんな分かってる。なのに、なぜかそこは“慎重に”で済まされる。痛みには即答しないのに、増税には秒で反応するのがこの国のリアル。
もう「検討する」は聞き飽きた。本気で動く気がないなら、口を開くな。
国民の財布が限界まで締まった先に、いったい何を見てるんだろうな、この国のリーダーたちは。
ネットからのコメント
1、政府は国民の代表者が集まっているはずなんですよね国民の民意が取り入れられないというのはどう考えてもおかしいのではないでしょうか財源の問題と言っていますが毎年上振れする税収からの給付金を出すくらいならば最初から取らないようにすると給付に係る手間が無くなる分やりやすい面もあるのではないでしょうか
2、我々国民はあれもこれも減税しろ!ってことじゃない。とりあえず暫定税率なのか?178万なのか?社保なのか?どれか一つを実現してほしい。
ただ一つガソリンの二重課税は別問題で直ちに正してほしい。
3、増税に関しては懸念事項ガン無視してひたすら増税し続けたのに、どうして減税は頑としてやろうとしないのか。企業や国民に課税し続けていった結果、企業は海外資本に売られ、富裕層は海外に出ていき、もっとお金が海外に出ていく悪循環じゃないか。今の日本は北風と太陽の北風でしかない。税収は過去最高な反面、選挙で負け、日本経済も後退してる現状をしっかり直視するべき。
4、何をするにしてもどうしても仲間組織にお金が回るようにしたいんですよね、その時点で間違ってますしね、JAの倉庫問題もそうですけど、国民が政治家の給料を出してるし国民が選んで政治家の仕事に就けたんですからまず国民第一に考えるのは当たり前ですよね?一応会社で例えたら我々雇用主なんですから
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2cf3dd1c8c32cde8eda807e230bd40edffbedd23,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]