目を疑った。このような「掩護射撃」が存在することを知ると、サッカーの美しさに嫉妬心すら芽生えてくる。AFCよ、何故私たちがスポーツを愛する理由を、このように台無しにするのか。**フェアプレー精神はどこに行ったのか?**このゲームは平等であるべきなのに、現実は異なる。試合が中立的な地で行われない、それだけでもう一方的な戦いになってしまう。中東のチームに利するこの日程を見たとき、「あぁ、またか」とガッカリするのは私だけではないだろう。
ヨーロッパなら即座に拒否されるようなルールに基づくこの不平等さ。それを許す文化は未だに存在する。そして、その背後にはどのような力が働いているのか考えざるをえない。腐敗は無関心の土壌で育つ。
スポーツとは何か、世界を繋げる力がありながら、なぜこうも分断させる力を持つのか、この矛盾に深く考えさせられる。フェアであること、それがスポーツの本質である。「見えざる手」がいつまで透明でいられるのか、我々に問われている。
ネットからのコメント
1、中2日と中5日では回復度が全く違います。しかも会場が3位のUAEやイラクではなく4位のカタール(イラクは無理だとは思いますが)。ここまで露骨なのは見たことがありません。
ここは唯一の中東以外の国、インドネシアに頑張ってもらい出場してほしいです。
2、記事にあるように中立国で開催するか、成績最上位国で開催すると事前に決めていれば、納得できるのでしょう。あいまいにしておいて、こういうことができる余地をわざと残しておいたとしか思えませんね。それでも昔と比べて、VARの導入で中東の笛がなくなっただけ改善はしています。
3、確かに偏りは感じるな。とくに近年は中東がAFCを牛耳ってる気がしてならない。おそらく黒いカネはかなり動いている。AFCだけじゃない。FIFAだってオイルマネーがほしくって中東開催を繰り返す。政治力、と言ってしまえばそれまでだが、深入りしたくはない部分ではあるな。インドネシアの気持ちもわかるけど、それでも勝たなきゃ。勝つしか方法はないのだから。
4、ここまでしないと勝てないことに何の問題意識も無いのが中東。中東が欧州レベルになれない要因でもある。あれだけ高い身体能力があるのに地の利に頼るから弱いままなんだよ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d04b89f2d32704b7fa2e8dbf901fb6ac30fbd262,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]