玉川徹氏が言う「ポピュリズム政党が支持を集めている」とか「大衆の不満を巧妙に言語化する」とか、なんだか政治学の教科書からそのまま抜き出したような定義を振りかざしてますけど、自分がテレビで流す偏向報道のほうがよっぽど問題だって気づいてますか?彼が言う「真実」って、結局自分の視点で切り取った「真実」でしかないじゃないですか。
テレビって「公共の電波」を使ってますよね。SNSなら自己責任で情報発信するのはまだ許容範囲ですが、公共の電波で一方的に報道を垂れ流し、「これが正しい」と押し付けているのはまさにメディアの力を悪用している証拠です。それに、フィフィが指摘している通り、トランプを「ポピュリズムの象徴」として批判する割には、彼のやってることはまさにそれじゃないの?と。
自分の意見を押し付けるメディア人と、それに流されている視聴者。こんな風に言うと、また「いや、それがメディアの役割だ」とか言うんでしょうけど、その「役割」のせいでどれだけ多くの人が誤解しているか、ちょっと冷静に考えてみてほしいものです。
結局、真実なんて自分で掴まないと分からない。「誰が言っているか」ではなく、「何を言っているか」が重要
だと気づいた時、ようやくこのメディアの闇を見抜けるんじゃないですかね。
ネットからのコメント
1、玉川さんの発言はポピュリズムの事よりも、何も考えていない若者は投票するなっていう発言の方が問題だと思う。若者だって自分たちなりに一生懸命考えている。年長者から見れば危なっかしいかもしれないが、みんなそうやって大人になった。投票に行くだけでも立派なもんじゃないか
2、選挙前は投票行動が起きないとボヤき、投票率が上がっても自分の思った通りの結果にならなければポピュリズムとこき下ろす。左寄りの方は皆さん自分が正義であり、それ以外は認めないのですね。あなた方の大好きな多様性ではないの?
3、玉川さんは新聞ばかりを毎日読んでテレビのコメンテイターをやり続けている。世間知らずで自分がいかに世間とかけ離れて言われたいるオールドメディアにて偏向報道を行なっているかの自覚が全くないので仕方がない。たからオールドメディアのコメンテイターと言われている所以なんだと思う。しかし70歳以上の人は正しくそうだと思うのは戦後地上派しかなかったから洗脳されているせいであろう。これからは急激に時代は、変わっていくだろう。
4、玉川さんは、オールドメディアが分断を助長していることに気付いていますか?今日も玉川さんの意見を通じて、その分断が一層深まったように感じました。必要なのは、スタジオに呼んで意見を直接聞くことです。それをしないから、多くの人がネット番組を視聴する事になりました。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9da871b0e2ecbd8723b513ed47dc811754464a13,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]