阪神ファンとして、いや、ただの野球好きとして、この展開は「裏切り」以外の何物でもない。
小幡が2発打って覚醒してる?最高だよ。でもさ、だからこそ言いたい。野球って9回まであるって、なんであんなに何度も学ばされるんだ?
5点差で勝ちムード?誰がそんな幻想撒いたんだよ。7回表の時点で、Xには「勝ったな」とか「今日も楽勝」ってポストが並んでた。でもさ、そこで油断するのが**“阪神という病”**なんだよな。
伊藤将司が降りた瞬間、空気が変わった。ネルソン?19日に来日初勝利?それが何?相手リチャードだぞ。ここまで無安打だったからって油断したか?その1球が命取りって、どこで習ったんだよプロだろ。
そして極めつけは大山の悪送球。マジで「これが阪神か」と膝から崩れた。1つのミスが崩壊の始まり、って歴史何度繰り返すつもり?
野球はミスのスポーツ。でもそのミスに、何度も絶望させられるファンの心を、誰が救ってくれるんだろうね。
ネットからのコメント
1、阪神のエラーは失点に繋がりやすい。大山のエラーは嫌な予感した。その前に連打食らってたからね。大山からしたらこれ以上の失点は避けたかったかもしれないけど、4点差もあったら1点くらい上げてもダブルプレーにするべきだった。
幸い阪神の中継ぎ陣は他球団に比べて群を抜いてるんだからさ。
2、大山のエラーから流れが完全に敵にいってしまったように思います。MBSラジオで解説されている狩野恵輔氏は、「大山は2塁と迷って本塁に送球したことで悪送球になってしまったのではないか。坂本もジャンプのタイミングを間違えて止めることができなかった。」と指摘しており、ミスにミスが重なって起きてしまったエラーであり、もう少し丁寧なプレーをしていれば防げたでしょう。ホームラン3本で着実にリードを広げ流れを掴んでいただけに残念です。幸い同点で終わったので、勝ち越して今日も勝ってくれることを願います。
3、ベンチに焦りが出たね。あそこはゲッツーにするかバックホームにするかはっきりしなあかんけど、今の阪神ならリリーフがしっかりしているのでゲッツーにして2点目を取られてもランナー無しにするべきやったね。バックホームしている時点で点をやりたくないという焦りが出ているし、それがもとでさらに点を取られている。どっしり試合を進めたらいいのにね。
4、いつもの藤川采配です。いわゆる「スケベ根性」ってヤツです。オールスター前の最終戦。リリーフ陣全員つぎ込んでも全く問題ない状況。ひょっとして完封?みたいなこと考えて投げさせて点取られてピンチ残して回途中からリリーフ投げさせて火に油そそぐ。交流戦の7連敗と全く同じことを繰り返してます。「日々新たに」とか言ってすっかり忘れてしまうのか?サヨナラ負けの香りがするねぇ。
メークレジェンドの再現ありやね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/91489afbec50dc80a3c01e878568e67f342dbe0c,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]