日本の政治劇場、もうコメディーとして誰かに脚本を書いてもらえないかな?**自民党の“王国”を破る風穴が開くのか、それとも新たな茶番が始まるだけなのか。**今回の鹿児島選挙区の参院選、テレビドラマよりも複雑で刺激的だ。しかし、このドラマに視聴者――いや、有権者――はどれだけ魅了されているのだろうか。
尾辻氏の三女、党派に囚われず、まるでアイドルのように注目されている。でも私たちは、**政治は人気投票ではないことを忘れてはならない。**もしこのままでは、政治が他のリアリティショーと何が違うのか、区別がつかなくなるだろう。東京都議選で急伸する参政党、そして自民党の重鎮を抱える園田氏の激しい競争。まるで、選ばれることそのものが目的であって、現実の問題解決は後回しのようだ。
そして、選挙に対する関心がこれほど低い前回の投票率。これこそが、最大の問題ではないだろうか。みなさん、政治に背を向けても、政治はあなたに向かってやってきますよ。問題は、私たちが日本の未来をどのように見据えるか、それともただの観客としているか。
ネットからのコメント
1、経済は、大多数の一般国民の消費が決めると思う。ほんの少しの金持ちが、お金を使っても、大した経済効果は無いんだろうな。
三十年も経済が成長しないのは、政治が一般国民を貧しくして、利権団体、大企業にそれを還付しているからだと思います。、事実、消費税が出来てから、日本は経済成長がしなくなっていますからね。
2、森山幹事長の地元で自民党候補が負けたら、どのツラ下げて記者会見に出てくるのか楽しみ。政治生命を掛けて消費税を守り抜くと時代錯誤の発言をしているもう80歳の中国に媚びる日本に取っても悪でしかない政治家だ。
3、利権だけに価値観をおく人達には何を言っても無駄かも知れませんが、単純に良いものは良い、ダメなものはダメ、ただそれだけです。自民党政権下で落ちるところまで落ちた日本を立て直おすため、これからの日本ために一票を投じてもらいたい。
4、自民党元職で国政復帰を目指す園田修光氏(68)=公明党推薦この逆風の中68にもなってしがみつかなくてええやろ。みっともない。若い人に道を譲りなはれや
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9a1d2cc437a4c4b13b852a74fc1a83fefb770a36,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]