井上監督が称賛するその「うまいこと機能している」ってフレーズ、正直なところ、なんだか期待を裏切られた気分。**良い選手たちが適度に結果を出すだけで、もう満足しちゃうのかい?**いや、確かに細川成也とジェイソン・ボスラーのコンビは素晴らしい活躍を見せている。しかし、それはチームの「勢い」だけでは説明できない。個々の力量や技術の努力をもっとしっかり評価すべきでは?
細川選手の打席での戦略的な考え、そしてボスラー選手の日本式練習に適応した結果。「いい流れ」だなんて単純に言ってしまえば、彼らの努力が見過ごされてしまう。これまで見てきた中で、運だけで達成される勝利はない。**プロの世界では、運をものにするためには実力と準備が必須。**この点を忘れてはいけない。
そしてラッキーボーイの児玉通訳。そして「借金4」。借金をなくすこと、これこそが本当の意味での勢いあるチーム作りでは?**「勢い」で片付けているうちは、次のステージには進めない。**これが今中日が抱える最大の課題だ。さあ、あなたのその「勢い」は本物か?
ネットからのコメント
1、とにかくボスラーが凄すぎる。少し前までは、一死満塁となるとゲッツーで無得点ってことが多く、あまり期待してなかったけど、今は期待感が大きい。
ボスラーが覚醒してきたことで、中軸がしっかりした。それにより、得点が増えてきた。今日は、みんなに釣られたのか幹也も躍動していた。幹也が2番で今日のような活躍をしてくれれば、打順もサード以外は固定できる。今日のようなジグザグ打線ならば、相手ピッチャーが右でも左でも関係なくイケる。
2、いや強すぎる!!! まじでうれしい。バンド多用とかいろいろあるけど選手の強さがここまで7連勝につながってる。明日も頼む! あと幹也うってくれたの個人的に嬉しい。叩かれてるけど頑張ってほしい!このまま8連勝いこう!
3、細川は故障明けからレフトでの起用になり守備負担が減ったことが打撃好調に繋がってると考察してます。ボスラーは首脳陣の我慢強い起用が身を結んだ形でこの大局観は見事と言うよりありません。ありがとうございます。
4、外国人選手をどこまで我慢して使い続けるかという見極め、判断は簡単ではないし、試合に出し続けても結果としてうまくいかなかったという例もたくさんあるとは思う。それでもやはり、外国人選手が適応するためには一定の期間は辛抱強く待たなければ、持っている力も発揮させられない。ボスラーを信じて使い続けた井上監督と真面目な取り組みがここにきて開花しはじめたボスラー自身の人間性がガッチリかみ合ってきたことは素直にうれしい。使い続けてよかったという例になってくれれば、チームとしてもとても心強い。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b579485b8017e1337737872877a7139c0a4e7fec,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]