DeNAファンの皆さん、今日もストレス溜まりましたか?試合を見ていると、緊張感が足りないプレーに体温が上がりますよね。**「プロフェッショナルとして、その緩慢さは見過ごせない!」**なんて思わずにはいられません。6回1死の場面で、牧のなんとも言えない山なり送球がセーフを導いた瞬間、まるでスローモーションに見えました。まさにそこから崩れていく様は、「これが野球だ!」と言いたくなるほどドラマティックです。
さらに、フォード選手が再び1軍に戻ったのは嬉しいですが、もう少し結果が欲しいところ。4打数無安打で「いい打球もあった」と言われても、ファンとしてはそれでは納得いきません。「いい打球」よりもいい結果が欲しいです! それにしても、三浦監督の渋い表情、セーフの原因を「牧が一番分かっている」とのコメント、本当に分かっているなら次は期待していますよ?
そろそろDeNA、目を覚ませ!プロとしての意地を見せてくれ!さもなくば、ファンの忍耐も限界だ、なんてことにならないように。失敗から学ばない者は、同じ過ちを繰り返すのみ。
ネットからのコメント
1、凡事徹底が全く出来てないのは、選手の自覚がない事の表れ。ツーベースでも三塁を伺おうとする他チームの選手に比べると、ベイスターズの選手は皆セカンド手前でスピードを緩めるシーンも多々見受けられる。
牧にはまだキャプテンは任せられないと思っていたけど、他にいないから仕方ない部分もある。残念だけど、プレーの随所に甘さがあって、とても優勝など目指すチームの野球じゃないと思う。バントミスや走塁ミスも多いし、守備も連携プレーには時間が掛かる。全ての面でレベルアップする必要があるけど、それ以前の問題だと思う。意識改革がしっかり出来ないと、補強してもたいして変わらない。
2、打ったら全力で走る、取ったらしっかり投げる当たり前をやった岡林とやらなかった牧その差が勝敗を分けましたね
3、谷繁「何でファーストばっかり補強してんの?」それなあと編成トップの萩原(野球素人)が春先から外国人投手を探していたって発言も気になるジャクソンバウアーケイ居て更に投手探してどーすんだよコイツが編成トップじゃ優勝は無いわ
4、トップが萩原になってから真剣に嫌なおかしな方向になってきた。フロントトップから野球未経験のスカウトトップと、首脳陣も1軍重要ポストに経験も指導も未知数の人材を置くし、2軍監督に至ってはコーチ経験すら無い。こんなんで今の育成が壊滅的な状況で今後どうなるのか不安になる。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6641af46f5f0e5263f6e116e0f8b7af49f708290,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]