おっと、またやってくれましたね、ギリスさん。彼のジョークがここまで反響を呼ぶなんて、驚きというよりむしろ納得です。正直言って、もう法律の教科書よりも分厚い「不適切なジョーク集」の新たな一ページが加わった気がします。ジョークなのか暴言なのか、紙一重で遊ぶこの危険ゲーム、果たして本当に必要なんでしょうか。
大谷翔平という名を知っている人、特に日本人にとって、彼は単なるスポーツ選手を超えた存在。彼を絡めた一連のジョークに対し、SNS上で燃え上がっている怒りの炎は予想の範囲内です。いや、むしろ感情的にならざるを得ない。彼のコミカルなおしゃべりがこれに巻き込まれたすべての人にとって迷惑である一方で、ギリス氏自身の評価にも大なり小なり影響を与えるのは必至です。
**この世界には、笑いを取るよりも大事なことがある。**それは人々を尊重し、理解することだ。スポーツのアカデミー賞を謳うイベントであればなおさらです。我々は、いつになれば皆が互いに敬意を持ったコミュニケーションを取れる世の中になるのだろうか。
ネットからのコメント
1、ウィルスミスの件を思い出した。人に嫌な思いをさせて笑いを取ろうなんてコメディアンを辞めた方がいい。
事前にスピーチの内容を本人に確認してもらって了承を得ていたとしてもね。日本のお笑いでも他人の容姿などイジって笑いを取る場面を見ますが、私はあまりそんなお笑いは好きじゃない
2、ジョークね。大谷さんは一方的に騙されて被害に遭っているのであり、笑いのネタにされる様な落ち度は全く無い。この司会者は品性の欠片もなく、笑いの才能も皆無の様だ。自称コメディアンなのだろう。
3、発言を言った本人はギャグぐらいのつもりでも、言った発言の内容がかなりめちゃくちゃだから謝って許してもらえるようなものじゃないと思う。選手当人が、このメディアのアカウントのフォローをそっと外している時点で静かな怒りがあるだろうな。これからこの問題がどうなるかわからないけど、同じアメリカ人だったら訴訟されても文句は言えないぐらいのひどい言葉だと思う。
4、表彰式の主役は受賞した人であり司会者ではありません。そして表彰式は受賞した人を称える為の場所です。そこでウケ狙いのジョークを言うのは、ただ単に自分が目立ちたいだけ(話題になりたいだけ)。受賞した人を貶める事で、その賞の権威が下がる事ぐらい分かると思うのですがり
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6db15cd01cbe7ebe674dd5be67ffeb3156f2d164,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]