株価が4万円台に戻ったって?いやいや、笑わせんな。参院選で与党が大敗したのに、「想定内」って言葉で全てを片付ける市場の空気、マジで気持ち悪い。
政治が崩れても株価が上がる国、それって健全か?
選挙の意味すら無視して「織り込み済み」とか言ってるけど、それってつまり「政治なんかどうでもいい」ってメッセージじゃん。選挙が茶番扱いされてるこの状況、民主主義を株価の奴隷にした瞬間だと思う。
円高が進んだ?それも「想定内」?全部想定内って便利すぎだろ。都合の悪い現実はスルーして、都合の良い数字だけに飛びつくマーケットの姿勢、もはや宗教。
俺たちはいつからこんなに「数字に強いけど、人間に弱い」国になったんだろうな。
株価は上がっても、社会は沈んでいく——そのことに誰も気づかないふりをしている。
ネットからのコメント
1、想定内というよりも、現在の与党が大敗したほうが日本が良くなるということを経済(世界)さえも理解しているということではないでしょうか。トランプ政権による関税や地政学リスク(戦争など)の影響はこれからもあると思いますので4万円台になったこと自体を楽観視はできませんが、日本にとって選挙結果は前向きな結果だということです。
与党が過半数割れすることを「不安定な政権」などと言いますが、それは与党の方々にとって不安定だというだけで、国民(国全体)にとっては、むしろ良いことだということだと感じました。
2、株取引では政治体制の変化を嫌う傾向にあり、政権与党が敗北すれば株価が下がり、逆に勝利すれば株価が上がるジンクスがあります昨年の衆院選では過半数割れとなった事から株価下落が予想されましたが、むしろ株価が上昇する結末になりました当時は慢性的に支持率が低迷した背景から下落要因とはならず「織り込み済み」という見方がされており、今回の株価変動も同じ理由だと思われます
3、選挙の直前まで、というか、選挙結果が出た後も多くの金融機関がレポートで日本株も日本円も大幅下落と言っていたけどあの連中は何を見ていたのかな?しょせんは日本の金融機関の調査能力のレベルなんだろうけどこの程度のことも見通せないで、金融の専門家とか名乗らないで欲しいよね
4、日本の株はまだまだ割安感があると思います。今後、更に上がっていくと思います。相場の上がり下がりは当然あるものの最終的には5万円を大きく超えて来るんじゃないですか
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ceeed88c461d6e1512c985a42fbc3debd1ec52a2,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]