正直、今井絵理子のこのコメントを見て、胸の中にざらっとした違和感が残った。山東昭子の落選を「政界の母が…」と悔やむ気持ちは分かるけど、**「自民党も私自身も変わらなければならない」なら、なぜ今まで変わらなかったの?**という疑問が拭えない。令和が始まって何年経ったと思っているのか。
この言葉は、選挙で負けたときのテンプレみたいに響く。「学び、歩きつづけます」って、どこに向かって?誰のために? 山東昭子の背中を追い続けるのは勝手だけど、国民が求めているのは「古い政治家の継承」じゃなくて「今を変える力」だ。
結局、政界の「母」が去っても、「娘」たちは自分の立ち位置を探しあぐねている。スピードが求められているのは、コメントじゃなくて変化そのものだ。
選挙が突きつけた現実はひとつ――「変わらなければ」じゃなく、もう「変わるしかない」ってことだ。
ネットからのコメント
1、国会議員もせめて75歳位で引退させるようにしないと、新しいことに着手出来ない。自民内でもそういった行動力のある人はいるのでしょうけど、重鎮議員の顔色伺いながらでしか動けないのは議員失格。というか比例はとっとと無くして欲しい。
2、相変わらず飄々とSNSを使っているようだけど、本当にタフだなと思う普通だったら自分に対するコメントを見たらへこむだろうし、SNSを使うのが怖くなりそうなものだが、全く何も感じないんだろうな敢えて一切コメントは見ないのか、それとも見ても何とも思わないのかは知らんけどいずれにしても常に平然としているこの人に対してイライラし続けている時点で、既に我々の方の負けなのかもしれない
3、次回の参議院選挙の前に、選挙改革をしないといけない。今回もそうだったが、名前が知られていれば簡単に票が集まってしまう、落としたいのに、軽率に名前を書いてしまう有権者が多いことで、こういう国政に何の役にも立たず、ただ議員特権を使って悠々とやっている元タレントがまた再選したり、増えたりするからだ。変わらねば?とにかく、パリ研修のリポを早く公表しなさいよ。
4、やることやっていれば、自民党だろうが当選します。やることやっていなければ落選します。まずあなたがやることは報告書の提出。自分でおって報告すると言っていたのだから、国民は忘れていませんよ。それすら議員立法の提出もゼロ。今のままでは間違いなく次回の選挙で今井絵理子落選運動が起こります。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/87ea3e23e20ec5e921705c945c2dc235a2e6c0bf,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]