臨場感って言えば聞こえはいいけど、ただの“無責任なスリル”になってない?
観戦しに行ったはずが、いつの間にか試合の流れを壊すプレイヤー気取りになってる観客たち。エキサイトシートに座った瞬間、自分もチームの一員と勘違いでもしてるのか?選手の集中を乱し、アウトを奪い、ブーイングを誘発して……それで「臨場感がある」なんてよく言えたな。
**「近い距離」=「近い距離感」と錯覚するバカが一番厄介。**手を伸ばす前に、頭を使えって話。ファンとして盛り上がるのはいいけど、それが選手や試合に悪影響を与えた時点で、もう“ファン失格”だろ。
「ネットがないから臨場感がある」なんていうのは、もう昭和の発想。時代は進んでる。ベルーナも横浜も、ちゃんとネット設置してる。それでも盛り上がってるじゃん。“安全と公平性のない臨場感なんて、ただの演出ミス”。
野球って、選手が命懸けでプレーしてる“スポーツ”なんだよ。舞台じゃない。**観客が主役になる劇場じゃないんだ。**その線引きすら守れないなら、もうエキサイトシートごと消えていい。
観客の存在が「リスク」になった瞬間、それはもう“エンタメ”じゃなくなる。
ネットからのコメント
1、丸選手側は後ろの席から前の人に覆い被さる形に見えて危ないって感じた丸選手も怒っているように見えました佐藤選手側は届かなかっただろうけど取った観客が佐藤選手を煽るような態度をして佐藤選手も憮然としていたように見えた大人しく観てくれたらいいのだろうけど出来ない人も一定数いる怪我したら元も子もないのでネットをつけた方がいいのでは?
2、エキサイトシートに限らず、プレイ妨害、度を超えたヤジ、他の客への迷惑行為など悪質な行為をする観客はJリーグに倣って入場禁止のペナルティを課すなど対策をした方がいいのではないかな。
3、その席は高いのでしょうね。しかしながら、選手のプレイファーストは当然でしょう。捕ればアウトなのですから、可能性がある限り選手は飛びつきます。また、それが醍醐味でもあります。野球のファインプレーは見せ場であり、本当に気持の良いものです。興行重視でそれを奪わないでいただきたい。
4、エキサイトシートってほとんど後付けの座席エリアなんです。元々設計図に無かったわけだから無理があります。たぶん大怪我人や最悪の事が発生しない限り存在するんだと思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/888d7bee83f832b0b2e384cf80ab0259dd6aa0a6,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]