惨敗でも「聞く耳持たず」?石破首相の“消費減税は無責任”発言に国民激怒――本当に守るべきは財源か、生活か?
2025/07/21

石破茂首相の消費減税に対する姿勢を見て、正直なところ、言葉の裏にある冷徹さに唖然とする。彼が「消費減税なんて無責任だ」と言った時、まるで日本の未来に希望を持っている人々を無視しているかのようだった。野党が消費減税を掲げるのは、物価高で生活が厳しくなっている現実から逃げられないからだというのに、彼の言い分は「社会保障のために必要」だと、まるで自分の政権維持のためにそれを利用しているかのような印象を受ける。

政治家は、国民が困っている時にこそ手を差し伸べるべきではないのか? 結局、石破首相は国民の痛みよりも、財源の都合を優先したいだけなのだろう。選挙に敗北し、「多くの同志が議席を得られなかった」と謝罪しながらも、「続投する」と宣言するあたり、彼にとっては自己保身が最優先だということが良く分かる。

そして、選挙戦で国民の関心が集まったのは消費減税だったのに、それを語る場で「みんなに都合のいい話なんてない」と言い放つその冷徹さには、あまりにも無責任さと上から目線が漂っている。政治家の本当の責務は、国民が抱える問題に向き合うことではないのか?

政治家が「国民のために働く」なんて言葉は、もう陳腐になりつつある。

政治家に必要なのは、**本当に「国民のために行動する勇気」**だろう。

ネットからのコメント

1、色々な公約をかかげる政党がいくつもあるんだから言うことがバラバラなのは当たり前!一緒の事言ってるのならこんなに沢山の政党はできない。バラバラのうちの一つは自民党でもあるのにこいつは何を言ってるんだ?未来がどうなってもいいのかって脅しみたいな事も言ってるけど自民党に預けてたって不安でしかない。それならばとりあえず今をなんとかしてくれる所を選ぶのが普通だし。年金にしたって強制で給料から引かれてるのにその年齢になったら貰えないとか意味わからないしそれならば今すぐそんな制度やめてほしい。自分達でなんとかするよ。

2、消費税は社会保障に限定して使われる目的税ではない。法人税、所得税、酒税などと一緒に一般財源として使われている。その証拠に政府自が毎年発表する、一般会計予算歳出・歳入の構成を見れば一目瞭然。防衛関係費、公共事業費、国債費等々にも使われているだろう。消費税は全額社会保障に使われているという言い分は嘘八百。

3、消費税減税にしても、ガソリン暫定税率にしても、「財源が~」と何とかの一つ覚えのように同じ事ばかり言って、国民の言う事に聞く耳を持とうとしない事が問題なんです。例え野党の言っている事がバラバラだろうと、それでも問題にむけて改善しようと、国民の言う事に耳を傾けようとしてくれる党を支持するのは当然。

「政治の責務」というが、自民党の政治によって、確実に日本の経済や国民の暮らしは苦しくなっている。それなのに改善しようともしない政党が「責務」なんて言ってほしくない。財源が本当に不足するというなら、別の方法で財源を確保しようとするのが政治家の仕事でしょう。やらない言い訳ばかりしている自民党は「怠慢」と言われても仕方がない。

4、自民党惨敗の責任は石破さんだけの責任ではないと思う。民主党からの政権交代を果たしてからの安倍、菅、岸田、長年にわたる慢心傲慢な自民党のやり方に鉄槌が下ったわけで。だからと言って石破首相になっても自民党の悪体質は何も変わらず(期待に反して)、国民の失望は決定的になった。だから石破さんにも大きな責任はある。減税については消費税が本来の役割、つまり本当に、社会福祉充実に使われるのであれば今のままでいいと思う。ただし政治家自身が、実質的な減給、議席数の削減など、自らの身を切る改革の実行が前提。政治家だけが安全地帯にいて、庶民は麦飯を食えは、通用しない。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd8a5562ba6dc37d2e0f4814124e034cff64db7,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「責任を痛感」と言いながら続投表明…選挙大敗の石破総理は“逃げ切り体制”?それとも国難に立ち向かう覚悟なのか
2025/07/21
なぜ人々は“鬼になった男”猗窩座に涙するのか?――2度の敗北、女性を喰わぬ矛盾、そして“役立たず”の名に隠された哀しき真実
2025/07/21
「議員報酬で年間3400万円!?なぜ必要なのか?」田中真紀子元外相が提案する国会改革の核心とは?「713人の議員がいる意味とは?」
2025/07/21
「維新は“自公と手を組むべき”!? 橋下徹が吉村代表に突きつけた“副首都構想”実現への劇薬提言、その裏にある本当の狙いとは」
2025/07/21
「総裁も幹事長も“猿芝居”すらしない――この沈黙の裏に何がある?自民党、参院選惨敗の責任を誰も取らない異常事態」
2025/07/21
国債発行で進むべきか?橋下徹氏と神谷宗幣代表が激論、金利上昇のリスクと財政政策の行方を巡る深刻な対立
2025/07/21
年金暮らしの親が「生活保護」を申請すると家を手放さなければならない?その真実とは!生活保護の裏側を徹底解説
2025/07/21
なぜ4年前に人を襲ったクマが再び命を奪ったのか?死を予感しながらも責任感に駆られ続けた新聞配達員、恐怖の真実とは
2025/07/21
「芸能人議員は信用できるのか?」ラサール石井の当選に山本太郎が“距離感”を明言――れいわとの共闘はなぜ難しいのか?
2025/07/21
「マジで仲悪いです」——橋下徹VS北村晴男、生放送で再燃した“因縁のバトル”は本物か?それとも演出か?視聴者騒然の激論劇に隠された真相とは
2025/07/21
「新井監督、采配ミスか?最大5点差からの悪夢…“勝てた試合”を落とした責任は誰にあるのか?」
2025/07/21
「日本人ファースト」――参政党の躍進は何を意味するのか? 外国人問題の背後に潜む不満とその深層とは
2025/07/21
参院選、著名人立候補者の栄光と挫折――誰が勝ち、誰が敗れたのか?過去の栄光が逆に足かせに?選挙戦の裏側に迫る
2025/07/21
沖縄の牛乳、なぜ1000mlじゃなく946ml?戦後の歴史的な背景と未だ続くその理由とは…沖縄の牛乳が他の地域と違う謎に迫る!
2025/07/21
阪神監督が見せた冷静さとリアリズム──5点差を逆転されサヨナラ負けでも揺るがぬ態度。その裏に隠された本当の心情とは?
2025/07/21
参政党旋風、背後に隠された『ファクトチェック』と巧妙な戦略!本当に『日本人ファースト』の政策は実現可能なのか?~橋下徹と秦正樹准教授が語るその真実とは~
2025/07/21
「これで終わりにしていいのか?」参院選で歴史的大敗の自民・公明、石破続投宣言に麻生が激怒―“保守の終焉”か、“改革の幕開け”か
2025/07/21
「極右」と呼ぶのは誰だ?韓国メディアが見た“日本人ファースト”参政党の躍進に隠された本音とは?右傾化か、それとも…
2025/07/21
久保建英、わずか27分間のプレーに謝罪? その裏に隠された真実とは…新シーズン開幕前の驚きの思いとは!
2025/07/21
「奇跡か、それともまぐれか?」土壇場9回2死からの“逆転サヨナラ3ラン”は本当に称賛すべきドラマか――5点差をひっくり返したヤクルトに賛否両論
2025/07/21