このニュースを見て感じたのは、「選挙と外国勢力の関係」に対する私たちの不安と無知の深さだ。毎度のこととはいえ、今回の参院選を巡るこの騒動には実に多くの層が絡んでいる。「ロシア系bot」「自民党の情報操作」というキーワードが浮かび上がった瞬間、SNSは賑わいを見せ、まるで真実が明らかになったかのような風潮がある。しかし、その確かな証拠はない状態で広がる情報が果たして何をもたらすのか。「証拠がないのに疑惑が炎上する様はまるでヒッチコックのサスペンスだ」。
ロシアの参政党への関与があったとすれば、それは日本の民主主義への挑戦であるだろう。が、この手の議論がしばしば「都合の悪い結果は外的要因のせい」にするという危うさも兼ねている。「国民の不支持を認めずに、ロシアの陰謀だと叫ぶのは果たして何の解決になるのか」。自民党が参院選で大敗することがあれば、「ロシアのボットが戦犯だった」と言い出す可能性がある。しかしこれは、国民の声を聞かずに責任を擦り付けるだけで、前向きな進歩とはいえない。
現実を見ずに陰謀論に逃げ込むことは、じわじわと我々の社会の健全性を蝕むだけだ。この話題の行方をしっかり見守り、冷静で客観的な対策が必要だろう。
果たして次の選挙はどんな顔を見せてくれるのだろうか。世間の感情に流されるままではなく、一人ひとりが目を開けてこの現実を見据えるべき時が来たのかもしれない。
ネットからのコメント
1、惨敗に焦ったが故の言い訳、難癖だろうね。海外勢力の介入なんてその気があれば法律で規制できたし、与野党問わずに規制の必要性が訴えられていたが、頑なにしなかったのが自民党。犯罪率が上がってるのに外国人をバンバン受け入れ、それに反対する有権者の民意は外国の工作だと無視する始末だ。
2、自由に数千万、数億の金を使えるような政党とは違い、まだ今は弱小政党ですよ。ましてや、日本人ファーストを掲げる保守派です。そのような党がロシアや中国と手を組むわけがないでしょ。情報操作など金と力があれば何でもやれてしまうとはこの日本も恐ろしい国になってしまいましたね。このような国が正常化されることを切に願います。
3、本当そう。自民党の裏工作かもしれない。参政党躍進の足引っ張りたいのかな。いろんな組織や既存メディアが、躍起になって参政党に対するネガティヴキャンペーンしてますね。醜いわ。自民党は、諸問題を放置ばかりしてるくせに。
4、うちの大学生の息子が県外で暮らしてて初めて投票が出来るけどネット投票出来ないから諦めてましたYoutubeで「遠方からでも投票できます」と仰ってて、ヤフコメ欄にもその事が書いてて調べたら、ネットで申し込んだら投票券を郵送してくれる。
今週初めにその事息子に言うと「それが出来るならやりたい」息子が自分でネットで申請して投票券を郵送してもらい息子の近くの選挙管理委員会に提出して住民票のある実家の選挙管理委員会に返送してもらいます今まで何でもダルそうに面倒臭がってた息子が雨の中バイク走らせて朝イチで提出しに行くと言ってました土曜日までに到着すれば良いようですこういう声も多くなってると思うので投票日に今まで面倒で投票に行ってない人達に足を運んで欲しいですね
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e40bc2c431d4cf6249d17dcb6d239e81d305f53a,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]