正直、「日本人ファースト」というワードを聞いてゾワっとした。いや、言葉そのものに善悪はない。でも、この**“〇〇ファースト症候群”に日本社会は蝕まれている**と感じるのは私だけ?
「都民ファースト」はOKで「日本人ファースト」はNG?――そんな薄っぺらな言葉狩りに踊らされてる時点で、もう議論は崩壊してる。“誰も本音を言えない国で、本音っぽいものが勝つ”という皮肉な構造がここにある。
志らく師匠が言うように、ネット民は分かってるんだよ。「日本人ファースト」がイコール排外主義じゃないって。でもそれを声に出した瞬間、袋叩きにされる空気。この**“考える自由”すら奪われた今の社会、いったい誰のための「ファースト」なんだ?**
参政党を支持するか否かじゃない。**問題は、“言葉”に込められた焦りと怒りを誰も汲み取ろうとしないこと。**その方がよっぽど危ない。
「誰かの味方」という言葉が増えるたびに、見えなくなるのは“本当の敵”かもしれない。
ネットからのコメント
1、そのとおりだと思う。日本の国の日本人なのに「日本人ファースト」と言えない風潮をマスコミが印象操作していることをSNSで情報収集している有権者は見抜いている。
別に右傾化とかじゃなくて、自分を大事に、家族を大事に、自分の住んでいる地域・社会を大事にと思っているのに、「日本を大事に」「日本人を大事に」と発言したらマスコミは批判する。グローバリズムを言うのなら、海外では自分の国と文化を大事にするのは当たり前。オールドメディアと揶揄されても仕方がない。
2、外国人への免許制度、外国人が日本の土地を買っても相続税がかからない、など不公平があるから、まず日本人ファーストで考えて、日本人も免許を取りやすくしたり、相続税をかからないようにするようにしてほしい。と言っているのになぁ。日本では、まずそんな簡単に免許取れないでしょ?相続税払わないと捕まるでしょ?ってこと。だったら外人にも日本人と同様な免許試験をしてほしいし、相続税を支払ってほしいってわけですよ。
3、日本人ファースト。明快なキャッチフレーズで現状や将来に漠然とした不満や不安を抱えて、それまで政治に何の期待もしなかった人々の心を捉えたのは事実。オーガニック農業の推進、ワクチンに対する疑問、減税や子育て支援を訴える一方で、神社の国有化や主権国家を謳う。また党首や候補者の失言も少なくない。今回メジャーな政党になった参政党の今後の党運営や国会活動を、参政党に投票した人たちも批判的な人たちもしっかり注視していくことが大切だと思う。一気に大躍進したが、成熟した政権を任せられる党になれるか否か、これからが参政党の正念場だと思う。
4、外国人排除というより年々税金更新してそれを外国に支援目的にばら撒いたりして、日本国内みると給食は粗末コメの値段は高騰あれだけ税金納めても生活よくならないっていうの見ると日本国内の日本人にむけてちゃんと政治合やれよって事なんでしょうね、その一つの中に不法外国人問題もあって法治国家なのに方も守らず何故なんだって言う事なんでしょう。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c0377792e20ca2dcb18daa0e6dda07f8a435b1f8,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]