こんなにおもしろい瞬間を見逃す手はない。石破首相が記者会見でドヤ顔を決めたあの瞬間、もう、何と言っていいのか… これ、完全に「やったぜ!」みたいな顔してたけど、正直、笑っちゃったよね。「国益をかけたギリギリの交渉」って、結局どんな内容だったんだろう? あなたの顔には、それがまるで「歴史を変える瞬間」のように見えるけど、果たして結果はどうなるの?
そして進退に関する質問には、「交渉の結果を精査しなければ、判断できません」 と言って、結局何も言わない。そうだよね、答えたくないなら無理に答えなくていいけど、あの自信満々な態度にどこかズルさを感じるのは私だけか? 辞めるか辞めないかの問題って、あんなに難しいものなのかな? むしろ「これが参院選前なら、みんな違った反応だったんじゃない?」って思うくらい。
でもネットの反応が面白すぎて、もう「支持率大逆転」とか「石破すごい!」って、なんだか皮肉にも聞こえる。要は、私たちみんな、このドラマを楽しんでるってことだよね。
この交渉が「国益」かどうかは置いといて、もしかしたら最終的に一番得するのは、石破本人なのかもしれない。
結局、国の未来って、誰の顔色を見て決めるんだろうね。
ネットからのコメント
1、今日いきなり合意に達したわけではなく、少なくともここ数日、合意にかなり近づいた状態だったのでしょう。選挙前に何も発表しなかったのは、何か悪条件も飲まされているいるからではないでしょうか?15%だけ発表して悪条件を発表しなければ、選挙の印象操作と批判されます。悪条件まで含めて発表すれば、更に票を失います。よって、選挙後まで発表を待ってもらって、今なんじゃないでしょうか。これから先、徐々に悪条件が明らかになってくる可能性はあります。
2、関税15%を評価する意見が多いけど、実際は関税の高止まりじゃないの?これまで15%以下のものは逆に関税が上がって固定されるわけだから業界によるし、その影響は今後時間が経たないと分からないと思う。なので石破さんを持ち上げるのは早計でしょ。
3、野党と交渉することになったら厄介ですよ、今のうちに手打ちにしませんか、と交渉したのでしょう。アメリカにしても思ったほど各国との交渉がうまくいかず、日本と交渉成立して他国へも影響を与えたいだろうし。それにしても、交換条件が高すぎると思います。
4、これを手放しで喜んでも良いのか疑問はあります。穿った見方になりますが、15%と引き換えに別のオプションが裏でディールされた可能性もあります。15%がゴールではないので、しばらくは注視して動向を見守ったほうが良いかもしれません。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0b70a17b14dd7ae321103465d544c78df4fa8929,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]